使い方と事例

明日から使える!Evernote を活用するための 12 のヒント

Evernote の使い方は人によってさまざま。「インストールしたけど、どう使ったら良いんだろう?」という方から、「それなりに使ってるけど、もっと便利な使い方ないかな?」とお悩みの方まで、ほかの人の活用法が参考になることは多いかと思います。

そこで今回は、Twitter の「#Evernote活用ヒント」というハッシュタグに寄せられたみなさんの活用法を、いくつかご紹介していきたいと思います。

マイルールでノートを見やすく管理

まずは、ノートタイトルの付け方。会議や行事など、日付と関係するノートのタイトルには、日付を 8 桁で入れるそうです。

次は、タグをたくさん使う方に。すべてのタグの先頭に、共通の記号を入れておくのがおすすめだそう。「このノートには何のタグを付けよう?」と悩んだとき、その記号を「タグの追加」欄に入れるだけで候補一覧が表示できます。

次は、ノートブックの並び順が気になる方に。ノートブック名の冒頭に 2 桁の数字を入れておくと、好きな順に並べ替えることができます。

日々の暮らしをもっと楽にする Evernote 活用法

まずは、救急箱の中身の管理。頻繁に開けないものは、中に何が入っているかを Evernote に記録しておくと便利そう。調味料や日用品ストック管理などにも使えそうな方法ですね。

次は、家電の取扱説明書の管理。PDF がある場合は、ダウンロードしてノートに保存。紙しかない場合は、カメラで撮影して画像を保存しておくのも良いですね。

1 年に一度しか使わない情報こそ Evernote を利用。年末調整など役所への提出書類、新年・新学期にすべきことなどをまとめておくと、「覚えていなくちゃ」というストレスから解放されそうです。

お仕事の効率アップに役立つ Evernote の活用法

お仕事のやり取りはメールですることが多いですよね。相手に会う前、打ち合わせ内容や議題をサッと確認できるようにしておくと、相手の印象もアップしそうです。

次は、出張時の飛行機などのチケットを管理する方法。予約完了メールを Evernote に入れておき、アクションが必要な日時でリマインダを設定しておくと、「あ、発券期限が過ぎてた!」というミスがなくなりますね。

こちらは、エンジニアや Web デザイナーの方などにおすすめの使い方。Evernote は「いちいちファイルを開く必要がない」からこそ、ソースコードなどテキストデータの管理に向いているのかもしれません。

家族に関することを、Evernote で整理

こちらは、お子さんの健康診断の結果を Evernote に保存する方法。お子さんはもちろん、家族みんなの分を入れておくと、いざという時に役立ちます。

妊娠中からの育児の記録を Evernote につけている方も。お子さんが大きくなったら、見せてあげたくなるノートですね!

帰省時の準備も Evernote を使ってスムーズに。手土産が重複しないように書き留めておくというのは、忘れがちですが大事なポイントですね。

いかがでしたでしょうか。皆さんの Evernote の使い方は、引き続き Twitter で募集しています。ぜひ、「#Evernote活用ヒント」というハッシュタグをつけて、投稿してみてください!また、「もっと色々な人の使い方が知りたい」と思われたら、ブログの「使い方と事例」をご覧ください。

Evernote Japan の公式ソーシャルメディアアカウントでも、Evernote の便利な使い方や機能をご紹介しています。こちらもぜひフォローしてみてください!

Evernote Personal でノートをアップグレード

Personal に登録