楽しい家族旅行を計画する方法
新型コロナウイルス感染症によるパンデミックから 2 年が経ち、世界は普通の生活を取り戻し始めました。世界各国に旅行に出たいとウズウズする人が多いのも当然です!また、次々と起こる悲惨な出来事により、休憩をとりたい、日常から離れたいと思う人も増え、家族との時間や旅行を見直す動きもあります。 しかし、自分をしっかり持っていなければ、豊富な選択肢が並ぶ迷路にいとも簡単に迷い込んでしまいます。家族の願いと現実的な予算との間でバランスを取り、必要なことを行うための時間と資金が確保されていることを確認しましょう。なかなか最初の一歩を踏み出せないかもしませんが、 適切なツールがあれば大丈夫(英語記事)。細かいことに足をすくわれることなく家族旅行を計画できます。効果的な計画を立てれば、旅行もスムーズに進み、リラックスできるだけでなく、家族との絆を深めるチャンスを活かせるでしょう。 細かい計画を立てる 出典: Shutterstock 「行き当たりばったり」な旅行でも楽しい思い出を作れるかもしれませんが、一人旅や二人旅とは違い、家族やグループでの旅行においては特に大きな問題を引き起こしがちです。日時や旅程、予想費用などを盛り込んだ適切な計画があれば、旅行が始まった後に大きな問題を抱えることを防ぐだけでなく、予算を守りつつ旅程をこなすことができます。 まずは旅行で何がしたいかを家族と話し合いましょう。行きたい場所ややりたいことを並べたリストを作成し、全員にとって都合がよく、魅力的な候補を選びます。メンバーそれぞれに少なくとも 1 つは楽しみなアクティビティを用意し、全員の希望を盛り込めるよう、アクティビティのバランスを工夫しましょう。 全体的な旅程が固まったら、全員にとって都合がいい日付を考え、季節限定のイベントや休暇期間中に利用できないイベントに対する調整に備えましょう。家族が慌てないよう、1 日に予定を詰めすぎるのは避け、移動時間や出発先、待ち時間などを必要に応じて含めます。 使いこなしのヒント: Evernote の旅の日程テンプレートを使えば、全イベントを一元管理できます。これにより、ストレスレベルを抑えることができるだけでなく、目的地やアクティビティ、費用、タイムテーブルや計画変更の際のバックアッププランなどを記録できます。 割引情報に目を光らせる 家族旅行の計画は楽しいけど、代金の支払いは怖いもの。割引価格で予約できれば、予算を変えずに他のアクティビティを増やすことができ、旅行の幅が広がります。割引価格を探していれば、最もお金がかかるものの家族旅行には欠かせない旅費や宿泊費の割引キャンペーンを見つけることができるかもしれません。お得なキャンペーンを数点見つけるだけでも、制限の多い旅行をより充実した旅行に変えることができます。 使いこなしのヒント: Web クリッパーを使用すれば、オンラインで見つけた旅行関連のキャンペーンを保存できます。記事や Web サイトのアドレス、スクリーンショットなどを「旅行」ノートブックに追加したり、テーマに合わせてタグ付けして、後で見直すこともできます。 予算の上限を決める 家族旅行の計画において、予算に対する不安以上にモチベーションを下げるものはありません。だからこそ、しっかりと計画し、想定以上の費用が発生するのを防ぐことが重要なのです。追加の費用がかからず、借金する必要もないためストレスを抑えられるのは言うまでもなく、休暇中も気兼ねなく楽しんだりリラックスしたりできます。 これを実現するには、支出に制限を設け、それを守る必要があります。何らかのニーズに応えるため、予算の一部を削る必要が出てくるかもしれませんし、緊急時や不測の支出に備えて「予備費」を用意しておくのもいいでしょう。最後に最も重要なアドバイスを贈ります。予算表は慎重に作成しましょう。ホテル代、食事代、交通費、観光施設のチケット代など、すべてを書き出し、予算を超えないように計画の規模を抑えるのも大切です。 旅行前にノートブックを作成するのなら、Evernote を使用して航空券や宿泊施設の情報をノートにまとめましょう。子供と一緒に旅行するのであれば、子供が集中できるアクティビティを用意しておくのも大切です。 子供と一緒に楽しめるゲーム(英語)のアイデアや 子供向けのジョークへのリンク(英語)をまとめたノートに加え、子供と一緒に見たい場所や子供と一緒にやりたいことを盛り込んだノートも作成しておくといいでしょう。もちろん YouTube で子供向けの映画を探すこともできますが、事前に計画しておけば、昔なつかしい暇つぶしを提案できます。 —Evernote エキスパート、デイブ・エドワーズ 旅行前後にチェックリストを確認する 出典: Shutterstock 旅行の予算を守る上で最も役立つのは、必要な物と費用を網羅したチェックリストを使用することです。交通機関、宿泊施設、医療情報、各種書類などの必需品をはじめ、プールサイドでのドリンクやおみやげ代といった少し贅沢なものまで、何でも含めましょう。計画段階での見落としほど予算(や旅行)を台無しにするものはありません。チェックリストが分かりやすいものであるほど、家族旅行の予算を守ることができます。 使いこなしのヒント:Evernote のホーム画面は、旅行全体を管理できるオールインワンツールになります。旅行チェックリストのあらゆる要素を定期的にチェックし、残っているタスクや旅行ガイド、旅程などを確認できるうえに、航空券や宿泊施設の予約など、重要な書類をスクリーンショットやブックマークとして保存することもできます。 旅行はしっかり計画してこそ楽しいもの リラックスできない状態で旅行を楽しむことはできません。事前に家族旅行を計画しておけば、本番が楽になります。Evernote を使用すれば、旅行に関する細かい情報をすべて記録した上で、計画を練ることができます。日焼け止めを持っていくこともお忘れなく!
第 3 四半期のご報告:皆さんの作業をさらに効率化するために
前回のご報告以来、Evernote では昼夜開発にいそしみ、さまざまな新機能や強化機能をリリースしてまいりました。すべては、皆様が毎日を整理して好きなことを効率的に達成できるようにするためです。以下に第 3 四半期の概要をご報告いたします。 ドラッグでノートにタグ付け サイドバーからタグを直接ノートにドラッグして、簡単にタグ付けできるようになりました。 一括操作の進捗バー ノートの削除やタグの編集など、複数の操作を一括で行う際に進捗バーが表示され、進捗状況がわかるようになりました。また気が変わった場合は、途中でキャンセルすることもできます。 アクセスしやすくなった環境設定メニュー 設定メニューをひとつにまとめ、アプリの各種設定を一か所で簡単に行えるようにしました。Mac では「 Cmd + , 」、Windows と Linux では「 Ctrl + , 」をクリックすると、この設定メニューが開きます。すでに設定メニューが開いている場合は、同じショートカットキーで閉じることができます。Evernote のタイトルバーのドロップダウンから「設定」を選んでメニューを開くことも可能です。 iOS のショートカットウィジェット Evernote の最新の iOS ウィジェットでは、デバイスのホーム画面から直接よく使うショートカットを開けるようになりました。ワンタップで Evernote の好きな場所にアクセスできます。 iPad・タブレット・Chromebook のミニサイドバー iPad、タブレット、Chromebook での Evernote 操作をスムーズにする新しいミニサイドバーが追加されました。ミニサイドバーは常時表示されているので、ツールにアクセスするためにメインメニューを開く必要がなくなりました。 タブレットのショートカット Android/Chromebook および iOS/iPad のキーボードショートカットが追加され、作業時間がさらに短縮できるようになりました。また、iOS や Android デバイスでも、外付けキーボードを使用している場合はキーボードショートカットをご利用いただけます。 今後も改善を進めていきます 以上が、今期に実装された主な新機能です。是非ご活用いただき、時間の節約にお役立てください。今後も便利な機能を実装予定ですので、随時お知らせしてまいります。最新の機能をご利用いただくには、ご利用のすべてのデバイスで、Evernote の最新バージョンへアップデートしてください。 最近アップデートされた内容をすべて確認するには、リリースノートのアーカイブをご覧ください。Evernote が皆様へ新しいバージョンをリリースする際のプロセスについてお知りになりたい場合は、こちらの記事をご覧ください。 それでは、次の四半期をお楽しみに!
Evernote のタスク機能でワークライフバランスを整える
「ワークライフバランス」と聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか? 文字どおり「仕事」と「生活」という二項対立する時間のバランスと考える方が多いかもしれません。仕事の時間は自分の人生が一時停止したように感じ、家族や友人と過ごしたり趣味に没頭したりする有意義な時間を待ちわびる。そんなイメージではないでしょうか。しかし多くの人は、仕事の時間にエネルギーと集中力を使い果たしてしまっているので、なかなか自分の時間を充実させることができないと感じています。 また現実問題として、仕事の時間と生活の時間は簡単に切り離せるものではありません。特に在宅で働く知識労働者にとっては、仕事が生活の一部となり、その境界線は曖昧だったり、時には存在しないことすらあります。四六時中オンラインで何かや誰かとつながっている現代では、仕事のメールや緊急のSlackメッセージが、プライベートの時間にも容易に侵入してきます。 そのような環境で健全なバランスを見つけるには、まず自分の脳の中に境界線を引く必要があります。そしてそれを日々の習慣に落とし込んでいくのです。そのために、Evernote を「第二の脳」として活用しましょう。第二の脳で情報を整理して境界線を明確にすれば、本物の脳のほうで常にあれこれ心配する必要がなくなります。 今回は Evernote を使って、毎日の仕事とプライベートで重要なことを可視化し、最適な境界線を見つけるためのヒントを 3 つご紹介します。その際に鍵となる機能がタスクです。早速読み進めて、毎日のワークフローに取り入れていきましょう。 1. 案件ごとにノートを作成し、各ノートにタスクを作成する 完全なワーカホリックでないかぎり、ワークライフバランスが崩れる根本原因は、意志の欠如ではないはずです。また、必ずしも「やることが多すぎるから」というわけでもありません。真の問題は、やるべきことを整理できていないことなのです。チームのプロジェクト、仕事の緊急案件、家族の用事、自分がやりたいことなど、日々対処すべき案件はあっという間に溜まっていきます。 では、コントロールを取り戻すためにはどうしたら良いのでしょう。最初のステップは、漠然としたやるべきことの山を、実行可能な個々のパーツに整理することです。案件やトピックごとに専用のノートを 1 つ作るか、必要ならノートブックを 1 つ作りましょう。そして、そのトピックに関連するアイデア、リサーチ内容、リンク、画像など、思いつくものをすべてそこに保存するようにします。取り組みたいことはすべて、書き留め、保存し、記録する習慣を身に付けましょう。仕事だけに限らず、個人的な案件でも同じようにしてください。すべて書き留めておけば、頭で覚えておく必要がないので注意力を削がれることもなく、一度に 1 つのことに集中して取り組めます。 案件ごとにノート(またはノートブック)が作成できたら、次にそれを小さなタスクへ落とし込んでいきます。Evernote のタスクはノート内に直接作成できるので、実行すべきタスクと関連する情報を一目で確認できます。何かしなければならないときに、必要な情報がそこにあれば、すぐに取りかかることができますよね。 すぐにすべてをタスク化できなくても問題ありません。まずは、その案件を一歩前に進めるためのアクションを 1 つ特定しましょう。それができたら次のステップを考えます。大きな案件でも、小さなステップに分けて取り組むようにすれば、先延ばしすることもなくなりますし、進捗も管理しやすくなります。 頭の中で漠然としていたやるべきことを書き出し、小さなタスクに分解して、必要な情報と一緒に管理できれば、あとは落ち着いてとりかかるだけです。 使いこなしのヒント: Evernote Personal、Professional、Teams をご利用の方は、タスクビューをご利用いただけます。異なるノートに作成したタスクをすべて一覧表示できるので、全体的な作業量を確認するのにとても便利。また、ホーム画面から優先すべきタスクの一覧や、重要なノートの一覧、保存した検索条件、カレンダーなども確認できます。 2. 優先順位を付ける 大切なことを忘れないで実行しようとするあまり、精神的なエネルギーを消耗してしまい、結局一日が台無しになってしまったという経験はありませんか。ここでの問題は、すべて頭の中で整理しようとしていることです。でも Evernote にその負担を肩代わりしてもらえば大丈夫。重要なことを忘れていないかどうか気を揉んだりせずに、今もっとも重要なことに集中できます。 そのためのコツは、タスクにすべてを書き出し、優先順位をつけること。巨大で分類されていない ToDo リストは、不安を煽るだけです。次に何をすべきか道筋が決まっていないと、行き当たりばったりで物事に対処する思考回路に陥ってしまいます。そうならないためには、その日に実行すべき重要事項を決めましょう。そうすれば、その日はそのタスクのことだけを考えればよくなるので、時間を有効に使い、今取り組んでいることに集中して、達成感をもって 1 日を終えることができます。どんなに小さなタスクであっても、やり遂げれば充実感がありますし、自信にもつながります。 では、どのような方法で優先順位をつければ良いのでしょうか。ベストな方法は一人ひとり異なりますが、個人の生産性向上の分野で人気のあるツールをこちらにまとめました (英語記事) ので、いくつか試して自分に合ったものを見つけてください。ここでは、役に立つ一般的な原則をご紹介します。 各タスクを評価する: そのタスクがどのくらい緊急で、どのくらいのインパクトがあるものか評価しましょう。今日やるべきタスクですか? それとも他に人生に違いをもたらすようなもっと重要なタスクがあるでしょうか? タスクの優先順位を決める: 各タスクの期日を決め、リマインダーを設定しましょう。そうすることで、やるべき時にやるべきタスクを実行できます。必ず実行しなければならない最重要タスクにはフラグを付けるようにすれば、見落とすこともありません。 繰り返しのタスクを使う: 週次売上報告書の提出や毎月の浄水器交換など、定期的に実行しなければならないことは、繰り返しのタスクで管理しましょう。そうすれば、毎回優先順位を見直す必要もなくなりますし、うっかり忘れてしまうこともなくなります。繰り返しのタスクは好きな間隔で繰り返すことができ、完了マークを付けると、Evernote が自動的にそのタスクの期日を次回の期日にリセットしてくれます。 他の人に頼む: 重要なタスクでも、常に自分一人でやらなければならないわけではありません。他の人にタスクを割り当てることで、自分が本当にすべき仕事に時間を割くことができます。他の人に任せたタスクは頭の中から追い出して自分の仕事に集中しましょう。他の人に割り当てたタスクは、必要に応じてタスクビューの「割り当て済み」タブから進捗を確認できます。 使いこなしのヒント: 毎日の始まり(または終わり)に今後の ToDo を見直すことを繰り返しのタスクとして設定しましょう。この時間を習慣にすることで、次の日のロードマップを作ることができるだけでなく、仕事とプライベートの境界線も確立できます。 3. 自分のための時間を作り、それを守る プロジェクトやタスクを整理することはもちろん大切ですが、実行すると決めたタスクは、あなたのワークライフバランスへの決意を反映している必要があります。自分で自分のための時間を確保しなければ、時間はすぐに他の人に奪われてしまいます。 タスクのリストには、仕事や人付き合いだけでなく、個人的な ToDo、趣味、夢のプロジェクトなども含めるようにしましょう。 たとえば、毎日 10 分の瞑想や、週に一度のハイキングなど、自分のための時間を定期的なタスクとして設定します。 また、期限の時刻を設定することで、プライベートと仕事のタスクを分けることができます。たとえば、仕事のタスクは午前中いっぱいだったり終業時を期限にすることが多いと思いますが、プライベートのタスクは夜を期限にすることができます。さらに、優先順位のフラグを設定したり、タイトルに絵文字を追加したりすれば、どれが何のタスクなのか一目でわかります。 プライベートの ToDo が、仕事の ToDo
Evernote iOS ウィジェットで生産性を高める
外出するときにモバイルデバイスを持っていくのはもう当たり前。スマートフォンでもタブレットでも、アプリから必要な情報にアクセスしましょう。 お使いのデバイスの優秀で便利な機能の中でも、個人レベルでユーザの心に響いているのがウィジェットを通してホーム画面を好きなようにカスタマイズできる機能。カスタマイズした画面なら、どこにいても、自分が一番やりやすい方法で、必要なアプリにすばやくアクセスできます。 統合された機能にホーム画面から直接アクセスでき、簡単に生産性を向上できるのが Evernote iOS ウィジェット。デバイスのホーム画面にお好きなウィジェットを設定すれば、よく使う Evernote の機能にワンタップでアクセスでき、どこにいても作業を続行できます。 ひらめきを逃さずに記録する 素晴らしいアイデアや今後を左右するインスピレーションが降ってきたのにメモがない。覚えておこうと頑張っても、数分、数時間と経つうちに思い出せなくなってしまう。こんな経験はないですか? Evernote があれば、どんなささいな思いつきや溢れ出るインスピレーションも、思いついた瞬間に iPhone や iPad のホーム画面で記録できます。 Evernote のアクションバーウィジェットを使えば、新規ノートをすばやく作成したり、カメラを開いて写真を撮影したり、新規タスクを作成したり、Evernote の検索機能で既存のノートを見つけたりするのも簡単です。 出先で作成したノートの続きをパソコンで モバイルデバイスの特長と言えば、作業中のアイテムをどこへでも持ち出せること。大きなプロジェクトの合間に雑用をこなしたり、外出する必要があっても、出先でインスピレーションが降りてきた瞬間にプロジェクトプランにアイデアを追加できます。 ウィジェットを使えば、Evernote アプリを開かなくても最近使用したタスクやノートが表示されるため、アクセスが一層簡単に。最新情報を追加する際も数タップで完了です。 ノートリストウィジェットでは最近更新したノートをホーム画面で確認でき、ノートをタップすれば直接 Evernote でノートを開けます。 ToDo リストを手間なく管理 一日のざっくりとしたスケジュールを確認できれば、スケジュールに沿って予定を立て、生産性を高めることができます。また、ToDo リストはタスクの達成を後押しし、重要なタスクを忘れない上で役立ちます。タスクリストウィジェットでどんなタスクがあるか確認してみましょう。タスクをタップすれば Evernote でタスクの詳細が表示され*、その場で編集したり、完了としてマークしたりできます。 *注:タスクリストウィジェットは Personal、Professional アカウントのみでご利用いただけます。プランの詳細については、こちらをご覧ください。 今すぐウィジェットを設定する デスクを離れるときも、ノートを置いてきてしまったときも、買い物リストを家に忘れてしまったときも大丈夫。Evernote があります。新しい iOS ウィジェットでは最近使用したノートやタスクをすばやく確認でき、新しい情報の記録も簡単なため、外出先での生産性が高まります。 早速iOS デバイスにウィジェットを設定して、操作時間を短縮しましょう! Android ユーザの方もご安心ください。Android のホーム画面にウィジェットを設定できます。
毎日のジャーナリングを始める方法
人生は時に大変なもの。仕事、子育て、学業、私生活。やるべきことはたくさんあります。さらに誰もが、それぞれ異なる理由で心の健康を保つのに苦労しています。でも、それを一人で抱え込む必要はありません。メンタル面を健康に保つために、さまざまなリソース、対処法、ツール (英語ページ) を利用することができます。 心の健康に非常に効果のある方法のひとつが、毎日のジャーナリングです。1 日のうちほんの 5 分だけでも、自分自身と自分の感情を確認する時間を持つことで、周囲にふりまわされず、「今」にフォーカスし、マインドフルになることができます。また、ジャーナリングを通して自分自身とつながることで、創造性を高めたり、行動や思考の傾向やきっかけとなる出来事について気づきを得ることもできます。 「ジャーナリングは、ストレスや不安に対処したり、悲しみや落ち込みの感情を軽減するのに役立ちます。ネガティブな考えや感情を処理し、精神的な病気の兆候がないかもチェックできます。また、ジャーナルを書くことで、自分の行動や思考の引き金となる要素を特定し、ストレスの要因とそれが自分にどのように影響しているかの洞察を得ることもできます。ジャーナリングは、健康的なライフスタイルを維持し、有効な対処を行うための効果的なツールなのです」—ビスマ・アンワル(認定メンタルヘルスカウンセラー) ジャーナリングが心の健康にもたらす利点 毎日のジャーナリングには、心の健康維持に役立つメリットがたくさんあります。Insider (英語記事) によると、ジャーナリングは以下のことに役立つことがわかっています。 ストレスを減らす 不安を和らげる うつ状態を緩和する 記憶力を高める より楽観的になれる トラウマに対処できる これらだけではありません。ジャーナリングが心の健康に与える利点は他にもあり (英語記事)、中には自分で気づかないようなものもあります。 ジャーナリングの始め方 これまで日記などを書いたことがない方も心配はいりません。始めるのに遅すぎるということはないからです。簡単に取り組める小さなステップを積み重ねて、ジャーナリングを毎日の習慣にしていきましょう。 ポジティブな環境に身を置く ジャーナリングで大切なのは何を書くかだけではありません。書くときに自分が何を感じるかも重要です。ですから、毎日ジャーナリングを行うのであれば、ポジティブなエネルギーに囲まれた快適なスペースを見つけましょう。 自分の寝室でも、リビングルームでも、それ以外の場所でも、自分が心地よく感じる場所ならどこでもかまいません。公園にあるお気に入りのカフェで書くのが落ち着くという方もいるかもしれません。どこにするにせよ、邪魔が入らず、自分自身のために時間をとれるところを選びましょう。 書くためのスペースが決まったら、次はモチベーションやインスピレーションになるもので自分を囲みましょう。やる気になるような言葉が書かれたポスターや気持ちを高めてくれる写真など、自分の良いところを最大限に引き出してくれるようなものなら何でもかまいません。自分の部屋でお気に入りの毛布にくるまっても良いですし、いつも本を読む部屋の片隅で大好きな本に囲まれるのも良いでしょう。物理的にも精神的にも自分の周りにポジティブなものを配置するのです。 物理的にくつろげる環境を選ぶだけでなく、思考を保管する場所であるジャーナル自体もポジティブなものを選ぶことが大切です。自分の好きな色の日記帳や、自分の美的センスに合わせてカスタマイズしたデジタルアプリなど、自分が幸せを感じられるジャーナルを使うことが大切です。また、好きな色のペンやフォントを使ったり、ステッカーや画像を追加して、思考を視覚化するのも効果的です。 使いこなしのヒント: Evernote のホーム画面の背景にも、気持ちが高まるような画像を選びましょう。好きなアート、好きな言葉、幸せを感じる写真などがおすすめ。ホーム画面の右上にある「カスタマイズ」をクリックし、「背景」の下にある「変更」をクリックして画像をアップロードします。これで、日記を書くときも他の情報をチェックするときも、Evernote を開くたびに喜びとポジティブなエネルギーがあなたを迎えてくれます。 毎日ジャーナリングの時間をとる 習慣を作るのには時間がかかります。できるだけ習慣を身に付けやすくするには、あらかじめそのための時間を確保しておくのが効果的です。まずは、ジャーナリングをするのにどれぐらいの時間が自分にとって最適かを考えましょう。5 分でも 1 時間でもかまいません。 それを毎日同じ時間帯にカレンダーに組み込みましょう。ジャーナリングのための時間を確保しておくことで、後回しにすることがなくなり、習慣にしやすくなります。 使いこなしのヒント: Google カレンダーと Evernote を接続すると、ジャーナルとスケジュールを同じ場所で管理できます。毎日ジャーナリングの時間をカレンダーの予定として設定し、ジャーナリング用のノートをその予定にリンクしておきましょう。そうすれば、時間がきたらワンクリックでそのノートを開けます。 ジャーナリング用のお題やテーマを利用する ジャーナリングを続けていると、「今日は何を書いたらいいかわからない」という日もあるでしょう。そういうときは、ジャーナリング用のお題やテーマに頼るのも一案です。書くことのお題を決めておくと書き進めるのがラクになります。 Evernote と Talkspace が共同開発したメンタルヘルス日記のテンプレートもぜひご活用ください! このテンプレートは、ジャーナリングを習慣にして、心の健康を高めること (英語記事)、日々のストレスを減らして自分自身を取り戻すことを目的としています。 ほんのわずかな時間でも、自分自身のための時間をとることで、思考や感情に大きな違いがでてきます。テンプレートを使って朝晩の 2 回、自分の状況を確認するようにすれば、自分の気分がどのように変化しているか、何が心身の健康に影響を与えているかに気づくことができます。 テンプレートは、自分を振り返り、気づきや行動をサポートできるように作られています。また、毎日ポジティブなものに目を向けられるように、感謝や目標、嬉しかったことを書く欄を設けています。 使いこなしのヒント:「メンタルヘルス日記」テンプレートを使って、自分だけのデジタルジャーナルを作りましょう。まず「毎日のジャーナリング」という名前でノートブックを作成します。そして、毎日新しいノートを作成しテンプレートをコピーして書き込みます。これで簡単に自分だけのポジティブスペースのできあがりです! ジャーナリングを習慣化する 専門家によると、習慣が完全に身につくには平均で 66 日かかる (英語記事) そうです。しかし、この数字に怯む必要はありません。習慣を作り継続するための鍵は、適切な手順を踏むこと。自分のための時間をあらかじめ取り、ポジティブな空間を用意し、ジャーナリング用のお題やテンプレートを利用することで、習慣化するのが容易になります。そうすれば心の健康を維持しやすくなり、ひいては人生全体の幸福感を高めることにつながります。 使いこなしのヒント: ジャーナリングを習慣化するために、Evernote のタスク機能を使って 1 日 1 回か 2 回、自分自身を振り返るようにしましょう。Evernote