使い方と事例

7 月はモバイル月間・モバイルでクリッパーを設定

mobile_clip_ios4

普段から外回りで Evernote を活用していただいている、スマートフォンで使っている、という方は多いかと思いますが、今月はモバイルでの Evernote 活用法にフォーカスしていきたいと思います。すでに使っているみなさんには、さらなるヒントを。今まで使っていなかったみなさんには、ぜひスマートフォンでも Evernote を活用するきっかけにしていただけたらと思います。

初回の今日は、モバイルでの Web ページクリッピングについてご紹介します。

モバイルにフォーカスといいながら最初はデスクトップのお話で恐縮ですが、Evernote Web クリッパーはお使いですか?Evernote ユーザの多くが使用する人気のブラウザ機能拡張です。ブラウザで Web ページを見ていると、この情報を保存しておきたい!ということがありますよね。これを簡単に実現するのが Web クリッパーです。この機能拡張をインストールしておけば、一瞬のうちにウェブページをキャプチャできます。

話戻って、モバイルでも Web ページの Evernote へのクリップが簡単にできるのはご存知でしょうか?

  • 朝の通勤途中にニュースをチェックしていたら、後でゆっくり読みたい記事があった
  • 移動中にチェックしたウェブが、仕事に役立ちそうな情報だった
  • 友達からメッセージで送られてきたウェブページを、後でデスクトップで確認したい

そんな時に、とても便利です。

Android の場合

特別な設定は必要ありません。ウェブページをクリップするには、ブラウザでオプションメニューをタップ、ページの共有を選択し、Evernote を選択するだけです。保存するノートブックを選んだり、タグも追加したりもできます。
mobile_clip_android1

iPhone・iPad の場合

ウェブページをクリップするには、ブラウザで共有アイコンをタップし、共有先として Evernote を選択します。ちょっとしたメモを加えられるほか、保存するノートブックも選べますし、タグも追加できます。

まずは、共有アイコンをタップしてみてください。
mobile_clip_ios5

上記操作後の表示に Evernote アプリのアイコンが現れない場合は、以下のように設定してください。Evernote アイコンが表示される場合は、クリップ方法にお進みください。

設定方法
1. 共有アイコンをタップして、並んだアプリのアイコンの一番右側までスワイプすると、「その他」のアイコンが表示されますので、それをタップします。
mobile_clip_ios1
2. Evernote をオンにします。これにより、共有アイコンをタップしたときのアプリアイコンに Evernote を追加できます。並び順を変更できますので、Evernote を頻繁に使う場合は上のほうに移動させてください。
mobile_clip_ios2
3. 右上の「完了」をタップします。

再度ブラウザから共有アイコンをタップしてください。Evernote のアイコンが確認できます。
mobile_clip_ios3

クリップ方法
クリップしたい Web ページがあったら、共有アイコンをタップし、Evernote を選択してください。

すると、メモを加えたり、ノートブックやタグを選択できる画面が表示されます。必要な変更を加え、保存してください。もちろん、なにもせず、そのまま「保存」をタップしてすぐにクリップすることもできます。あとはバックグランドで Evernote へ保存されます。
mobile_clip_ios4
今回は Web ページのクリップについてご紹介していますが、実際にはこの iOS の共有機能が使えるアプリなら、Evernote への保存はなんでも可能です。写真や地図、書類なども保存できますので、ぜひお試しください。

Evernote であらゆる情報をスッキリ整理

無料で新規登録