生産性向上

昼休みにデジタルチェックリストを作成して、春の大掃除を成功させよう

どんな家でも定期的に大掃除をすることで、快適な住空間を維持できます。春は大掃除に最適の季節。長い冬が終わり、窓を開けると風が心地よいこの時期。家の中をすっきり整理し、気持ちよく新年度をスタートしませんか。

とは言え、大掃除は大仕事

家の大きさにもよりますが、家中をしっかり大掃除するには、数日もしくは数週間かかるかもしれません。そこで、今年は大掃除用のデジタルチェックリストを作ってみてはいかがでしょう。行うべき掃除作業と現実的にかかりそうな時間を一覧化することで、無計画にとりかかるよりもずっと、大掃除が効率的に進められます。

ステップ 1: 適切なツールを選ぶ

やみくもに大掃除に取りかかるのはやめて、まずはリストを作りましょう。リストには実行する掃除タスクだけでなく、そのタスクに必要な掃除用品、費用、所要時間も記入します。

また、リストを作る際は、情報が雑然としないように注意が必要です。

手書きのリスト、ポスト・イット® ノート、掃除用品の割引クーポンなどがあちこちに散らばっていては、掃除を始める前からスピードダウンしてしまいます。まずは関連する情報をすべて 1 つの管理アプリにまとめて、いつでもさっと参照できるようにしましょう。

使いこなしのヒント: Evernote のタスクを使って、大掃除でやるべきことのプランを立てましょう。その後、Evernote と Google カレンダーを接続し、日々のスケジュールの中でいつどのタスクを実行するかを考えます。

ステップ 2: 目標を明確にする

誰しも大掃除の目的は家をきれいにピカピカにすることでしょう。ですが、この最終的な目的を達成するためには、より具体的な目標を立てることが重要です。

家の中で掃除が必要なのはどこですか? すぐに取りかかる必要のあるものは何で、後でもかまわないものは何ですか? お庭がある方は、屋外での掃除や植栽の手入れも必要ですか?

各目標で何を達成したいのか、そしてどのくらいの時間が必要か、明確な意図を持ってチェックリストを作りましょう。そうすることで、無理のないスケジュールを立て、一つひとつ丁寧に取り組めます。こうして小さな目標の達成を積み重ねていくことで、最終的には家中がきれいになっているはずです。

使いこなしのヒント: 計画を立てる」テンプレートを使って、各ノートを最終目的に組み込みましょう。関連するノートが複数ある場合でも、Evernote アプリを使えばまとめて整理できます。

ステップ 3: リストを分割する

各目標が定まったら、それをさらに小さなタスクへと落とし込んでいきます。タスクに分割することで、1 日にどのくらいのタスクをこなせるか把握しやすくなりますし、優先順位も付けやすくなります。また、床を磨くには、まずラグを外して洗濯するなど、必ず順番通りにやらなければならないタスクも可視化できます。

タスクを書き出したら、作業量や必要なものなど、自分にとって重要な要素で分類しましょう。まとめて行えるタスクがないかも検討します。たとえば掃除用品の購入は一度に終わらすことが可能でしょう。またご家族がいる方は、どのタスクを誰に割り当てるかも考えましょう。小さなお子さんには簡単にできるタスクを割り当ててあげてください。

使いこなしのヒント: タスク機能を使えば、タスクの一覧を心ゆくまでカスタマイズできます。大きな目標と日々の ToDo を同じ場所で見ながら、別々に管理することが可能です。

ステップ 4: 思いついたアイデアを記録する

春の大掃除にはさまざまな作業が含まれますが、計画を立てるのはそれほど難しくないはずです。適切なツールを使えば、お昼休みの間に簡単にチェックリストを作成できるでしょう。

ただ、思いもよらないときにアイデアが浮かぶこともあります。他のタスクをしているときに、良い整理方法を思いつくこともあるでしょう。そんなとき、メモしないでそのアイデアを忘れてしまったり、適当な紙にメモして無くしてしまうのではもったいありません。

使いこなしのヒント: 思いついたことはタスクを使って書き留めておきましょう。他のタスクと同じ場所に表示されるので、どこに書いたか覚えておく必要はありません。

ステップ 5: 見直して確定する

春の大掃除のデジタルチェックリストを作った後も、作業を進めるなかで、必要に応じてリストを見直しましょう。予想外の出費や仕事や学校行事など、日常生活のさまざまな出来事に合わせて計画の変更が必要になるのはよくあることです。逆にぽっと時間が空いて、いくつかのタスクをこなせることもあるかもしれません。またタスクの優先順位が途中で変わることもあるでしょう。

どのような理由であれ、途中でリストを見直すことは悪いことではありません。デジタルで作成したリストなら、後から追加したり並び替えたり削除したりするのも簡単です。

さあ、大掃除に取りかかりましょう!

日々の限られた時間の中で、大掃除をするのは簡単ではありません。しかし、しっかりチェックリストを作って計画を立てれば、作業を合理化して、ストレスや混乱を減らせます。

デジタルソリューションの良いところは、すべての情報を一括で管理できること。そして追加や変更も簡単なことです。デジタルチェックリストを使って大掃除に取り組めば、例年よりきっとスムーズに進むはず。

なにより、タスクを完了してリストにチェックマークを付けて行くのは達成感があり、モチベーションも続きます。ぜひ楽しみながら、家中をピカピカにしてください。

Evernote であらゆる情報をスッキリ整理

無料で新規登録