これまで Evernote 日本語ブログでは、たくさんのユーザーの方に Evernote の活用方法を伺ってきました。では、そんな Evernote 日本法人で働く社員自身は、どんな風に Evernote を使っているのでしょうか。今回は韓国マーケット全般を担当する孔ナヨンの活用法をご紹介します。
「3 つのノートで ToDo を管理しています」
——お仕事、プライベートの両方で Evernote を使われているそうですね。まずは現在のお仕事の内容について教えてください。
孔:サポートからマーケティング、営業に至るまで韓国マーケットに関するすべてを担当しています。韓国語ウェブサイトなどの翻訳チェックをしたり、韓国語版 Evernote ブログの記事を書いたりすることもありますね。昨年は、Evernote Business のユーザ向けオンラインセミナーや、韓国で開かれたユーザ会で登壇もしました。
——そうしたお仕事で Evernote をどのように活用されているのでしょうか。
孔:会社では Evernote Business を使用しています。主な使い方の一つがタスクの管理です。ノートは 3 つ使います。まず「今日やること」「中長期でやること」を分けてメモした ToDo リストのノート。それからその週にやることの概要を書いたウィークリーノート。これは曜日別のタスクが一覧できるカレンダーのようなものですね。これらを週 1 くらいのペースで整理して、古くなった内容は OLD ToDo というノートに移します。
——完了したタスクも消すわけではなく、OLD ToDo ノートに移して記録しておくのですね。3 つのノートを日々チェックするのは大変なのでは?
孔:Evernote には別のノートに飛べるノートリンクを張る機能があり、それを使っています。ToDo リストからは OLD ToDo へ、ウィークリーノートからは ToDo リストへリンクしています。こうすると、ToDo リストを見ていて少し古いタスクを確認したくなったらすぐに OLD ToDo ノートに飛べますし、ウィークリーノートに書いた概要を見ていてタスクの詳細を確認したくなったら、ToDo リストにすぐ飛べるというわけです。
——なるほど。関連するノート同士をリンクしておけばワンクリックで情報にアクセスできるのですね。
スペース機能で仕事が大きく効率化
孔:ToDo 以外では業務日誌も Evernote Business でつけています。米国本社など遠く離れた場所にいるスタッフと共有しているので、お互いがどんな仕事をしているのかわかります。タスクについてはチェックボックスをつけて書いておきます。そのタスクが終わったのかどうか、お互いに把握することができるんです。
——Evernote の共有ノートブックさえチェックしておけば、距離が離れていても円滑に意思の疎通が図れそうですね。
孔:私は韓国のマーケティングも担当しているので、その仕事に関する情報は一つのノートブックで管理しています。たとえば公式ブログ記事のテンプレートとなる HTML や、前任者が作成したイベントの企画書・レポートなども入れていて、いつでも参照できるようにしています。
——ブログのテンプレートを HTML ごと保存しておくのは便利そうですね。
孔:そうですね。あとは、Evernote Business の新機能「スペース」も活用しています。まず、「KR Customer Support」というスペースには、サポートの業務手順や不具合の情報などを入れて、チームメンバーと共有しています。
そして、マーケティングメンバーと共有している「KR Marketing」というスペースには、会社情報や先ほど申し上げたブログ用テンプレートを保存したりしています。スペースではノートを固定表示しておけるので、よく使うノートに即アクセスできますし、誰かがノートを編集したときも最新情報が常にチェックできます。スペースのおかげでかなり効率化が進んだと思いますね。
英語学習や旅行で Evernote が活躍
——プライベートでの使い方もぜひ教えてください。
孔:まずはやはり Web クリッパーです。買いたいものや行きたい場所、料理のレシピ、よく見る動画、それからゲームが大好きなので攻略法などのページ。あとは英語の勉強をしているので、役立ちそうなページもクリップしています。英語の勉強用のノートは他にも作っていて、英会話の練習になりそうな YouTube の動画をまとめたり、自分で手作りした参考書ノートを作ったりもしています。
——とても綺麗にまとめられていますね!
孔:旅行に行くときも Evernote が役立っています。旅行用のノートは夫と共有していて、航空券やパスポート情報の他、旅行先で買いたいものをお互いノートにまとめておきます。これをオフラインノートブックにして、通信しなくても現地で見られるようにしているんです。YouTube を見ていて「これほしいな」と思うことも多いのですが、旅行先では通信できないことも多いので、あらかじめキャプチャを撮ってノートに貼っています。写真を載せておくとわかりやすいのでおすすめですよ。
——他にご家族と共有されている情報はありますか?
孔:書類や買い物のレシート、行きたいレストランなどを共有しています。レストランは行ったら「★★★」のタグをつけて自分なりに評価を残しています。あと便利なのは自宅の地図です。友だちがよく遊びにくるのですが、自宅までの道順が忘れられがちなので行き方や住所をまとめたノートを作って、LINE などで共有しています。毎回説明しなくても、「このリンクを見て」といえばいいので楽ですね。
友だちに見せるといえば、家に遊びに来たときによく Wi-Fi の SSID とパスワードを尋ねられるので、それもノートに入れて見せています。いちいちルータを裏返して確認しなくていいので助かっています。
——孔さんが Evernote で気に入っているのはどんなところでしょうか。
孔:まずはとにかく Web クリッパーですね。移動中、ウェブや SNS で気になった情報をクリップしておくのによく使っています。あとは検索が優秀なところ。たとえば「今日は何を作ろうかな?」と悩んだ時に、料理名や材料名で検索するとすぐに出てくるので助かっています。
——ありがとうございました!