使い方と事例

年末年始にやることを整理するテンプレート

クリスマス、正月と続く日本の年末年始は何かとイベントが増え、仕事もプライベートも忙しくなる時期です。いつの間にか埋まったスケジュールを頭の中で把握するのが少しずつ大変になってきます。また、年賀状やクリスマスプレゼント、お年玉などの用意、家の大掃除、帰省、旅行など準備することも多くなるので、生産性を一気に上げたいシーズンです。本日は、みなさんが一年を無事締めくくり、気持ち良く新年を迎えていただくためのテンプレートをご紹介します。

カレンダーとチェックリストを統合

まず最初に、現在公開中の「Evernote 月間カレンダー」テンプレートを少しだけアレンジして、12 月中旬から年明けまでのスケジュールを一覧できるようにしました。

template_schedule

スケジュールの次は、タスクの整理です。Evernote でのタスク管理には、チェックボックスを箇条書きにしたリストを使う方法が人気です。このテンプレートでは「家の大掃除」と「書類の整理と処分」用にチェックリストを追加しました。

template_bigcleanup
template_paper

その次は食料の買い出しリストです。これ以外の用途にも、例えば年賀状の送付先リストや、クリスマスプレゼントやお年玉の準備リストなどに応用できます。

template_grocery

リストはコピーして増やしたり、逆に 3 つも要らない場合は削除して内容を簡素化することも可能です。

「年末年始にやること」ノートをダウンロードする >>

ダウンロード方法:

  1. 上記リンクをクリック・タップすると、ノートが Web ブラウザで開きます。
  2. Evernote に保存」を選択します。
  3. Evernote ログイン画面が表示されるので、ログインして保存先ノートブックを選択してください。

【ヒント】

  • スマートフォンで表を閲覧する場合、横向きに持ち替えて画面を回転させると見やすくなります。
  • デスクトップ環境 (Evernote for Mac/Windows) で使うと、表の作成・編集、色やフォントサイズの変更などの操作も可能になります。
  • ノートを複製することで、テンプレートとして他の用途にも活用できます。Mac/Windows の場合はノートリスト上で cmd+クリック/右クリックメニュー、iOS/Android の場合はオプション(点線)メニューから「複製」を選択してください。
  • 表の作成・編集方法につきましてはこちらのブログ記事をご参照ください。

 
スケジュールとタスクを同じ場所にまとめながら、いつでもスマートフォンやタブレット、パソコンから閲覧・編集できるのは Evernote ならではのメリットです。今回は家事を中心に取り上げましたが、職場で年内に片付けなければいけない仕事の整理にも使えますので、ぜひお試しください。
テンプレートをダウンロード >>
 

Evernote Personal でノートをアップグレード

Personal に登録