この記事は NTTドコモ様による寄稿です。
NTTドコモ ビジネスプラス Evernote Business
Chromebook は、クラウドサービスに接続することを前提とした新しいタイプのパソコンで、Google の Chrome OS を搭載し、素早い起動や、バッテリー駆動時間が長いなどの特徴があることはご存知のことかと思います。そんな Chromebook で Evernote を数ヶ月間利用した経験から、仕事で使う場合のメリットをまとめました。
Chromebook で使える Evernote は?
Chromebook で使える Evernote のサービスは以下の 3 つです。
- アプリ版(=Android アプリの移植で、ほぼ同じ機能)
- Web 版
- Web クリッパー (Chrome 拡張機能)
アプリ版を使えばオフラインでも
Chromebook はネットワークがないと使えない印象がありますが、実はオフラインでも使うことができます。アプリ版はネットワークがなくても新規ノートを作ることができますので、書き込んだあと、ネットワークのあるところでアプリを同期させれば OK です。
次に、仕事でどのように活用できるか、代表的な利用シーンを 3 つご紹介します。
1. Web のブラウジングだけなら Chromebook で十分。
気になった記事を Web クリッパーで Evernote に保存できるのは、PC や Mac と同じです。
2. 会議やセミナーでの議事録に。
スマホやタブレットでは文字入力が大変、という方には、物理キーボードがある Chromebook なら快適に議事録を取ることが可能です。さらにアプリ版では録音しながらの入力や、オフラインでの書き込みも可能です。
3. ワークチャットには Web 版を利用。
物理キーボードでメッセージ入力もスムーズです。
まとめ
以上のように、実際に仕事で数ヶ月間利用してみた結果、十分使える、と感じました。その反面、不得意とするのはプレゼンテーションモードなどですが、今後のアプリ版のバージョンアップに期待したいと思います。
なお今回ご紹介した Chromebook にご興味がありましたら、ドコモから法人様向けにお取り扱いしておりますので、お気軽に営業担当者へお問い合わせください。
このように、Evernote を仕事でご利用する場合は、PDF 等の添付文書も検索でき、オフラインノートブック、コンテキストなどが使える Evernote プレミアムか、社内のメンバーで利用するための共有機能がより強化された Evernote Business がお勧めです。
ドコモのスマートフォンを購入すると、もれなく 1 年間 Evernote プレミアム が無料で使えるキャンペーンは、いよいよ 4 月 30 日までとなりました。この機会にぜひお試し下さい。Evernote Business の場合は 5 名以上の契約で、使い方にあわせた導入支援も行っております。
NTTドコモ様が提供するビジネスプラス Evernote Business について、もっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。