生産性向上

新生活に使える3つの情報整理術

入学、就職、転勤など、新生活を迎える方も多くなるこの季節。
新しい出会いがあったり、今までにない経験が出来たりと、
はじめての環境はとてもワクワクするものですよね!

その一方で、環境の変化が多いこの季節は何かとやらなければいけないことも多く、
気がつくと必要なタスクを忘れてしまった、ということも珍しくありません。
「新しい場所で上手くやっていけるかな?」、「仕事についていけるかな?」と
不安に思っている方もたくさんいらっしゃるかと思います。

そこで今回は、新生活を気持ちよくスタートしていただくために、
Evernote を活用した情報整理術を 3 つご紹介したいと思います!

1. タスク管理を Evernote で

新生活がはじまると、知らず知らずのうちに溜まってしまうタスク。
特に、4月は仕事、プライベート、両方でやらなければいけないことが増えるので、
ついつい大切なタスクを見落としがちです。
そんな時におすすめなのが、チェックリストを作ること。
1日のタスクをチェックリストにまとめ、スキマ時間に確認するようにすれば、
抜け漏れがなくなります。

Evernote ではチェックボックスを使ったチェックリストが手軽に作成できるので、
外出先で急な仕事が舞い込んできたとき、移動中にやらなければいけないタスクを思い出したとき、
片手でいつでもどこでもタスクを確認、編集することができます。

新社会人の方に特におススメなのが、タスク完了にかかった時間も記録しておくことです。
慣れない仕事をするときは、つい作業時間を短めに見積もってしまいがちです。
ひとつひとつの仕事に、自分がどのくらい作業時間がかかっているのか記録をとることで、
スケジュールの立て方も上手になりますし、自分の成長を振り返ることもできるので、とてもおススメですよ!

2.重要なメールをEvernoteに保存

Evernote には、「送信用メールアドレス」という便利な機能があることをご存じでしょうか?
プレミアム、Business をお使いの方であれば、
「送信用メールアドレス」宛にメールを転送することで、送ったメールを自動的に「ノート」として
Evernote へ保存できるようになります。

例えば、お客さまとの待ち合わせ場所、出張時の宿泊ホテルなど、
外出先でも確認したい情報を Evernote に送れば、プレミアム、Business であればオフラインでも情報にアクセスできます。

さらに使いやすくするテクニックとして、「@」や「#」などの記号をメールの「件名」の最後に追加することで、保存先のノートブックやタグを指定することができます。「@」はノートブック、「#」はタグ、「!」はリマインダーです。

たとえば、件名を「2019.04.03A社訪問議事メモ @3011_仕事」と設定すれば、送信したメールが自動的に「3011_仕事」のノートブックに保存されます。

また、検索機能が優れているのが Evernote の大きな特徴。
送信用メールアドレス宛に送った情報は、Evernote の検索機能で見つけられるようになるので、
キーワード検索をするだけで、必要な情報をすぐ見つけることができます。

3.スペースを使って、チームの情報共有を効率的に

最後にご紹介するのは、「スペース」を活用した情報整理術。
「スペース」は Evernote Business の機能ですが、
チームの掲示板として、Evernote 内に保存したノートをチームのメンバに瞬時に共有することができます。
例えば社内会議の議事録、お客さまとの打ち合わせメモなど、
日ごろ Evernote に保存している情報を社内のメールに転送して、メンバに共有しようと思うと、実は結構時間がかかりますよね。
日々の仕事で Evernote を活用している方であれば、自分のためのツールだけでなく、チームメンバと一緒に Evernote を使うことで、
情報をより効率的に管理できるようになります。

いかがでしたでしょうか?

仕事でもプライベートでも、新しい環境に飛び込むときは、しっかり準備をして、
気持ちの良いスタートダッシュが切れたら嬉しいですよね。
もちろん、Evernote を活用した情報整理術はこれだけではありません。
ぜひ、色々な機能を試して、自分だけの活用術をみつけてみてください。

また、仕事での利用であれば、ID管理・データ管理共有機能が充実した Evernote Business がおすすめです!

NTTドコモが提供するビジネスプラス Evernote Business について、もっと詳しくしりたいかたはぜひ
こちらをご覧ください。

Evernote であらゆる情報をスッキリ整理

無料で新規登録