Evernote という名前は聞いたことがあるけれど、初めて使う方。登録はしたものの、どうして良いかわからずそのままになっている方。アカウントを作成してから最初に何をするとスムーズに始められるか、その手順をまとめてみました。
- アカウントを新規登録する
- PC、スマホ、タブレット、ブラウザにインストールする
- 自分専用の「Evernote メールアドレス」を見つけてメールしてみる(有料機能)
- オンラインの記事をクリップしてみる
- Evernote カメラで写真を撮ってみる
- インポートフォルダを作り、既存のデータを入れてみる(Windows のみ)
- Evernote ウェジェットをホーム画面に設置し、起動して写真を撮ってみる(Android のみ)
今回は 2 回完結の 1 回目として、ダウンロードからインストールまでをご説明します。
アカウントを新規登録する
登録がまだの方は、ブラウザで evernote.com を開いて「新規登録する」または「メニュー」を押して「アカウントを作成」をクリックすれば、無料で登録できます。
メールアドレスとパスワードを入力して、利用規約を確認したらボタンを押して登録。パスワードは 6 文字以上必須、アルファベットと数字、記号を組み合わせることをお勧めします。完了するとすぐ、Web 版の Evernote 画面が表示されます。
登録お疲れさまでした!
PC、スマホ、タブレット、ブラウザにインストールする
これで自分のメールアドレスに紐づいた Evernote アカウントができました。いつでもどこでも使えるように、よく使う端末すべてに Evernote アプリをインストールしましょう。Windows PC、Mac、iPhone や Android スマートフォンにはもちろん、ブラウザにも Evernote 拡張機能(エクステンション)を追加して、気になった情報はすぐに Evernote に入れられる環境を整えます。
一番簡単な方法は、登録したメールアドレスに送られてくる Evernote からのメールを開き、掲載された「ダウンロード」ボタンをクリックする方法。インストールしたい端末すべてで行えば、それぞれの端末用アプリがダウンロードできます。
コンピュータにインストールするには、ブラウザで Evernote.com を開いて、画面右上「メニュー」を押すと表示される「EVERNOTE をダウンロード」ボタンをクリックして下さい。ダウンロードが完了したら、通常アプリを入れるのと同様、ファイルをダブルクリックして画面の指示に従います。
スマホ・タブレットの場合、iPhone や iPad では App Store、Android 端末なら Google Play で「Evernote」をインストールして下さい。
インストールできたらアプリを開き、ログインしてみましょう。問題なければ第一段階は完了です。これで Evernote アカウントが使える状態になりました。