使い方と事例

もしプロ野球スカウトが Evernote を使ったら

Baseball_player-2-Mac-searchable

クリント・イーストウッド主演の映画「人生の特等席」では、コンピュータを使ったデータ分析が主流になったプロ野球の世界で、アナログな主人公のベテランスカウトが奮闘する物語が描かれています。経験と勘を頼りにするか、数値データを最重視するか。よくある「アナログ VS デジタル」や「感性 VS データ」の対立構図ですが、本来は共存するべきではないでしょうか?

プロ野球スカウトの主な仕事は、一般企業でいう新人採用に例えられるかもしれません。企業で書類選考や適性テストの後に必ず面接を行うのと同じように、スカウトも「数値化できないデータ」が大切な判断材料になるはずです。そこで、形式を問わずデータを保存できるプラットフォームとして、「もしプロ野球スカウトが Evernote を使ったら」を考えてみました。

場所に制約されずにメモがとれる

モバイル端末をフル活用
次のスターになる可能性を秘めた選手を発掘するために、全国の高校生から大学生、社会人まで実に多くのアマチュア選手が対象となります。そのためスカウトは一年の大半、担当地域の球場を巡り歩く生活が続くそうです。つまり、移動が多く、選手を見るのは球場や練習場など屋外。そこでスマートフォンやタブレットの Evernote を活用します。

1 選手 = 1 ノートを作成
まずは注目する選手のノートを作成します。選手の名前と所属校をノートの題名にして、本文には身長・体重、利き腕といった基本情報に加え、試合成績、その日に気づいた選手の特徴などを書き込みます。必要に応じて、写真や各種ファイルをノートに追加します。

BaseballScout-player-1-iOS

【ヒント】端末でタイピング入力する以外にも、Evernote なら手書きメモを写真に撮って保存したり、音声メモをノートに録音したりできます。

BaseballScout-player-2-iOS

ホテルや新幹線などパソコンが使える場所に戻ったら、現場で作成したノートを Windows・Mac 版の Evernote で編集。パソコンとスマホを合わせて使うことで、どこにいてもメモがとれて、いつでも確認できるので生産的です。

情報を見やすく整理できる

ノートブックへの分類
ノート数が一定の数に達したら、ノートブックをいくつか用意してグループごとに整理します。例えば、選手のポジションが投手か野手かで評価項目も変わるので、投手・野手でノートブックを作成し、さらに高校生・大学生・社会人で分類することができます。

Notebooks-bb_1

あるいは、視察する大会ごとにノートブックを用意する方法もあります。

Notebooks-bb_2

選手の属性をタグで表現
Evernote のタグも活用します。ノートにタグを付けることにより、後で探す時に、特定の条件に該当する選手を簡単に見つけられるようになります。以下は一例です。

投手の場合

  • 総合評価のタグ: 特A、A、B、C
  • 適性のタグ: 先発タイプ、中継ぎタイプ、抑えタイプ
  • 投げ方のタグ: オーバースロー、スリークォーター、サイドスロー、アンダースロー
  • その他特性のタグ: 故障歴、牽制A、バント処理B、など

野手の場合

  • 総合評価のタグ: 特A、A、B、C
  • 守備位置のタグ: 捕手、一塁手、二塁手、三塁手、遊撃手、外野手
  • その他特性のタグ: 両打ち、バントA、複数ポジション可、など

ノートにタグを追加する方法の詳細はこちら

保存した情報を簡単に活用

Evernote = 選手名鑑
こうして 1 選手につき 1 ノートを作成していくうちに、Evernote がオリジナルの選手名鑑に変身します。Evernote に入れたデータは同期されるので、自分が使っている他の端末(Mac・Windows・iOS・Android)や Web ブラウザからも常に最新版のデータにアクセス可能になります。

また、Evernote では必要な情報を探し出すのがとても簡単です。

  • 選手の名前などキーワードで検索: テキスト、画像内の文字、手書き文字、Word 文書など Office ファイルに含まれた文字(プレミアム機能)が検索対象になります。
  • 自分の好きな方法で分類したノートブックまたはタグから検索条件を絞り込めます。

Baseball_player-2-Mac-searchable

【ヒント】Evernote のモバイル版(iOS・Android 端末)でノートを作成した場合、位置情報が記録されています。これにより、後で Evernote for Mac・Windows の「地図」メニューから、作成場所ごとにノートを簡単に探し出せるようになります。

迅速な情報共有も
Evernote のノートはいつでも素早く共有できます。仲間のスカウトに有益な最新情報を届けたり、球団本部に調査結果をタイムリーに報告したい場合に、メールやリンク共有などの方法で Evernote アプリの中からデータをすぐに送信できます。
集めたデータをチーム内で本格的に活用したい場合は、Evernote Business がおすすめです。Evernote ユーザ同士でノートをほぼリアルタイムで共有できるうえに、各スカウトや関係者の知見を一ヶ所に集約しながら、大量のデータを蓄積できます。

その他の情報の管理にも活用
選手名鑑というデータベース的な用途に加えて、いつも必要になる情報も Evernote に保存しておくと便利です。

  • 経費 – 領収書やレシートを Evernote のカメラモードで撮影しておき、後から月別に分類。
  • 交通 – 手配した航空券の Eチケット、新幹線の時刻表、ホテルの予約確認メールなどを Evernote に保存。
  • 持ち物リスト – スーツケース・カバンに入れる荷物リストを Evernote に作成。
  • 地図 – 訪問先の学校・球場の最寄り駅からの地図を Evernote に保存。
  • 食事 – 初めて訪れる地域にあるレストランを事前に検索して、リストを Evernote に保存。

さいごに

Evernote の使い方は自由です。使いこなすのが難しいというご意見もよくいただきますが、正しい使い方というものは存在しません。仕事でもプライベートでも、役立つ面があるはずです。みなさんの使い方もぜひ教えてください!

Evernote のダウンロードはこちらから »

Evernote Personal でノートをアップグレード

Personal に登録