使い方と事例 • 生産性向上

Evernote で作る大人の自由研究ノート

仕事もプライベートも忙しくがんばっている。そんな毎日を過ごしているといつしか「趣味の時間」が犠牲になっていることに気が付きます。

ライフステージが変われば生活のリズムも変化します。時間の使い方を自分ではコントロールしづらい時期もあるでしょう。しかし趣味の時間を持つことは、仕事や日常生活にハリを与えてくれるものでもあります。

自分の思い通り趣味に時間やお金を費やすことは難しくても、今できる範囲で、趣味を深めていくことはできるかも知れません。
テーマも、かける時間も自分の自由。さながら夏休みの自由研究のように、ノートを使って趣味を深めてみませんか。今回は Evernote を使って作る「大人の自由研究ノート」の事例を 3 つご紹介します。

趣味を持つことの効果

1. 大人のコーヒーノート

2. 大人のソロキャンプノート

3. 大人の読書ノート


趣味を持つことの効果

脳科学者の茂木健一郎氏は著書のなかで、仕事の時間を削ったとしても心にゆとりがある方が仕事のクオリティがアップする、と述べています。また南オーストラリア大学の研究チームがさまざまな職業の 314 人に行った調査からも、余暇の活動が仕事のストレスからの回復に効果があることが示唆されています。
忙しい日々のなか貴重な時間を趣味で費やすことは、一見すると無駄なことのように思えるかも知れません。しかしあえて頭の中から目の前の課題を追い出すことで、心身の健康やクリエイティブな思考を保つ効果があるのです。

1. 大人のコーヒーノート

日常の合間のリフレッシュとして、コーヒーは私たちにとても身近な存在であるのと同時に、その道のプロ(バリスタ)がいるほど奥深い世界でもあります。インスタント・コーヒーも手軽で便利ですが、豆から淹れるコーヒーはひと味違ったリラックスタイムを私たちに与えてくれます。

豆の種類はもちろん、挽き方ひとつ・湯の落とし方ひとつで変化するのもまた、コーヒーの魅力です。使った豆の種類や挽き方、そして飲んだときの気持ちを添えて、Evernote に記録します。

豆はネット通販でもさまざまな種類が売っていますし、店頭販売しているカフェで、店員さんと相談しながら自分の好みにあった豆を探すのも楽しいものです。

豆を買ったお店の情報や外観の写真、店員さんから聞いた話も一緒に書いておきましょう。ホームページの URL をメモしておけば、ハイパーリンクからお店の情報や通信販売のページなどへすぐにアクセスできます。

2. 大人のソロキャンプノート

学校行事や友人・家族とのイベントとして「キャンプ」はグループで行うイメージがありますが、近年は一人で行う「ソロキャンプ」も注目を集めています。

ソロキャンプの最大の魅力は「気ままに自由な時間を味わえる」こと。もちろん一人なので何でも自分でやらなければなりませんが、それもまたソロキャンプの妙味です。すべてを独り占めしてゆっくりと過ごすのもまた、なんとも言えない時間です。

そんな時間を演出してくれる道具たちを Evernote で管理しましょう。持っている道具たちを写真に撮り、買ったお店や値段などをメモしておきます。Evernote ではノートに添付したPDFファイルや写真の中身も検索することができるので、取扱説明書のファイルも添付しておくと便利です。
参考:スキャンした PDF を検索する際のヒント – Evernote ヘルプ&参考情報

そしてソロキャンプができるキャンプ場を調べておき、アクセス方法や利用できる設備などを Evernote にメモしておきましょう。実際に訪れたら、現地で撮った写真とともに思い出を付け加えていくのもおすすめです。

Evernoteではノートに添付した画像やPDFファイルに、文字などの「注釈」を入れることも可能です。
参考:画像・PDF への注釈 – Evernote ヘルプ&参考情報

3. 大人の読書ノート

——他人の文章を読んで自分を磨くことに時間を使え。そうすれば、他人が苦労して得たものを簡単に得ることができる。

古代ギリシャの哲学者・ソクラテスはこのように述べていますが、歴史の古今を問わず、洋の東西を問わず、読書にまつわる格言は数多く存在します。

——私は、読んだことのあるものすべての一部である。

米国第26代大統領のセオドア・ルーズベルトがこう述べたように、読書とは私たちの人生を形づくるパーツと言えるのかも知れません。人生の足跡を日記に残すように、本との出会いの記録を Evernoteの「読書手帳」に残してみませんか。

その本と出会ったのはいつで、どんなきっかけだったのか、Evernote にメモしておきます。紙の読書手帳と異なり、後から情報が手軽に追加できるのがデジタルならではの魅力。読み返して新しい発見があったら、日付とともに追記していきます。

——あらゆる良書を読むことは、過去数世紀の最も優れた頭脳との対話のようなものだ。

15世紀のフランスの哲学者・デカルトがこう述べたように、自分と著者との対話の記録が Evernote にたまっていきます。タグを使えば著者やジャンルの分類も可能です。

ソクラテスが生きた古代ギリシャ時代のローマでは、人々が「余暇」を持つことで哲学が生まれ、今日まで残るさまざまな学問の発展へとつながったと言われています。

忙しい日々の中で、ときに私たちは困難な課題に直面することがあります。もちろん課題に向き合い続ける姿勢は大切ですが、ときに距離をおいてみたりまったく別の物事に触れたりすることもまた、健やかな心身を保つためには必要なのではないでしょうか。

皆さんの余暇や趣味の時間がより充実したものとなるよう、Evernote をぜひご活用ください。

Evernote であらゆる情報をスッキリ整理

無料で新規登録