お知らせ

Evernote 日本語版 2周年記念 User Meetupレポート前編

3月3日、Evernote日本語版がリリースされてから2周年を迎えました!ユーザーのみなさんのあたたかいご支援と日ごろのご愛顧のおかげです。ありがとうございます!

2周年の前日(3月2日)に User Meetup を開催しました。前夜祭として大いに盛り上がったイベントの模様をお伝えします。

当日、会場となったのは恵比寿にあるカフェ「Cafe Park」。あいにくの雨にもかかわらず、たくさんのEvernoteユーザーの皆さんにご来場いただきました。今回のイベントのドレスコードは「緑色のものを身につける」。皆さん思い思いに緑色をファッションに取り入れており、中にはパセリを耳にかけるという斬新な発想も!このアイディアにはスタッフ一同もびっくりでした。

会場にはEvernoteに関連した書籍や雑誌記事、連携製品などが展示され、皆さん写真を撮ってアップしたり、手にとって読んでいらっしゃいました。特に書籍はこれまでに33冊も出版されています。これほど多くのEvernote関連書籍が出版されているのは、世界の中でも日本だけです。

イベント冒頭で、2周年と User Meetup に向けて CEO フィル・リービンから「Evernoteはユーザーの皆さんのご協力により、日本はもちろん世界中で愛される企業に育ちました。今後もワクワクする展開を予定しているので、ぜひ応援していただけると幸いです」と、ビデオメッセージで挨拶させていただきました。(フィルが日本語をたくさん話しているので、ぜひご覧ください)

続いてEvernoteのこれまでのあゆみを、データと共に振り返りました。

Evernoteが初めて登場したのは2008年2月21日のこと。最初は招待制のベータ版からスタートし、6月24日に一般公開となりました。7月10日にはEvernote for iPhoneが発表され、11月21日にはユーザー数が50万人を突破。さらに翌年5月21日には大台となるユーザー数100万人を達成するなど、順調に成長を続けていきます。

また2009年11月16日にAndroid版がリリースされ、12月にはユーザー数が200万人を突破。Evernote 日本語版はこの翌年、2010年3月3日に正式に公開される運びとなりました。Evernote 日本オフィスも同年6月23日に設立されています。

ユーザー数の伸びはさらに加速していき、2010年8月18日には400万人、11月11日には500万人を突破。その4日後の15日にはNTTdocomoとの提携も発表しました。

2011年には、東日本大震災が日本を襲いました。Evernote は震災の翌日、震災支援として日本の全ユーザーのアカウントを一ヶ月間無料でプレミアムにアップグレードすることを発表。また、同月1ヶ月分の日本ユーザーのプレミアムアカウントの収入をすべて災害援助活動に寄付しています。

2011年6月、全世界の Evernote ユーザー数が1,000万人を突破しました。同年1月のユーザー数は約600万人だったので、半年で400万人増加したことになります。こうしたユーザーの伸び、盛り上がりを受けて、Evernoteはこの年初めての自社主催カンファレンスを開催しました。カンファレンスの一環として、Evernote と連携するアプリケーションの開発コンテストが実施されましたが、日本の市場はユニークで創造性あふれるアプリケーションが多いこと、また震災後の日本を応援したいという意味もこめて、特別に Japan Prize が設けられ、日本人開発者を表彰・シリコンバレーに招待しました。

2011年12月には、Evernoteの2つの新しいプロダクトが発表になりました。食を記録する「Evernote Food」と、出会った人を記録する「Evernote Hello」です。すでにリリースされている「Evernote」「Skitch」「Evernote Clearly」「Evernote Peek」と合わせて、Evernote の関連プロダクトはこれで合計 6 つに。また、Evernote APIを利用して連携製品を開発している開発者は全世界で 9,000 に上り、連携アプリ・製品は1,200に上るなど、Evernote は現在も急成長を続けています。

めまぐるしく成長したこの2年。日ごろからご愛顧、ご支援頂いているユーザーのみなさん、パートナー企業のみなさん、開発者のみなさんに深く感謝申し上げます。

レポート後編では、パワーユーザーによるトークセッションの模様をレポートします。

Evernote であらゆる情報をスッキリ整理

無料で新規登録