もうすぐ新生活をスタートさせるみなさんを応援する、新生活応援ブログを掲載中。今回は、このシーズンにいただく機会の多い名刺の管理についてです。
—
新生活シーズンは部署の移動や役職の変更があり、名刺をいただく機会が増えます。新社会人にとっては挨拶回りなどで大量の名刺をいただいている最中かもしれません。
いただいた名刺はどう管理していますか?フォルダに整理、箱にインデックスをつけて管理など、その方法は様々ですが、たくさんの名刺の中から必要なものを探すのは一苦労です。
Evernote で撮影しておけば、あとで簡単に検索できます。
Evernote で名刺を取り込み
Evernote for iPhone・iPad、Evernote for Android の名刺カメラを利用して名刺を取り込んでみましょう(名刺取り込みはEvernote プレミアムの機能です)。
Evernote for Android の場合
Evernote を起動し、右下の「+」ボタンをタップし、「カメラ」をタップします。
Evernote for iPhone・iPad の場合
Evernote を起動し、下部に表示される「+」ボタンを長押しします。すると、「音声」「写真」「リマインダー」のボタンが表示されますので、中央の「写真」をタップします。
スマホを名刺の上にかざすと、名刺を自動認識し、撮影が自動的に行われます。シャッターを自分でタップして写真を撮影することもできます。
連携アプリも活用
Evernote の名刺スキャン機能で作成されたノートは、特別なレイアウトのノートとして保存されます。「連絡先ノート」を開くと、その人物の電話番号の横に電話アイコン、そしてメールアドレスの横には封筒のアイコンが表示されます。各アイコンをタップすると、直接電話をかけたりメールを送信したりすることが可能です。また、編集ボタンをタップすると、メモを追加したり、その他の情報を更新することができます。その人物を自分の端末の連絡先アプリに登録することも可能です。
Evernote アカウントと LinkedIn アカウントを連携させておくと、相手の LinkedIn プロフィールの顔写真、現在の役職など本人が登録している最新情報が自動追加されます。
また、Evernote Business をお使いなら、このように取り込んだ名刺情報をビジネスノートブックに蓄積することで、チームメンバー同士でコンタクト情報を共有することができます。さらに、セールスフォース・ドットコムをお使いの場合には、名刺を取り込む際、またはすでに連絡先ノートとして保存されている名刺情報を、簡単に「リード」や「取引先責任者」として取り込むことができます。