使い方と事例

お花見も Evernote で効率化?

docomo_2017mar_2

この記事は NTTドコモによる寄稿です。
NTTドコモ ビジネスプラス Evernote Business

新年度、イベントが重なる時期です。イベント開催までに必要な事前準備として、場所を探したり、メンバーを招集したりと、やることが色々とでてきます。

それとは別に、他の行事も重なったりと、一年の中で多忙な時期ではないでしょうか。できるだけ簡単に取りまとめたい!そんな時は Evernote にまとめてはいかがでしょうか。

ひとつのノートブックに情報をまとめる

お花見会を開催することになった場合、事前準備として必要なことを、ひとつのノートブック、例えば”イベント”というノートブックにまとめます。

ノートブックの中には、当日までに必要となる情報を入れていくことで、頭の整理にもなります。

下記のようなノートを作り、ノートブックに入れていきます。

  • お花見持ち物チェックリスト

当日までにやることをまとめます。チェックボックスをつけると、より把握しやすくなります。

docomo_2017mar_1

  • 参加者への案内文

案内文は、スマートフォンで作成すると絵文字入力も可能なので、オリジナルのものが出来ます。人が多く集まるところへ集合する場合、地図とともに詳細を書き込むことで、一目でわかりやすくなります。

イベント案内文を公開リンクで周知する

事前に準備した情報が完成したら、イベント開催の案内文を参加者に公開リンクで共有します。公開リンクを使うと、Evernote を利用していない人も閲覧することが可能です。SNS にリンクの URL だけを送ると、案内文の中身を確認することができます。

docomo_2017mar_2

また、案内文の中の出欠確認では、Google フォームを使うことで、スプレッドシートとの連携もできて、参加者の集計に便利です。

スプレッドシートは、Evernote と Google ドライブの連携で簡単にノートに貼り付ける事ができます。

このようにプライベートや、ビジネスで起こるイベントの取りまとめ、集計には Evernote と Google ドライブを連携させ、ひとつのノートにまとめみてはいかがでしょうか。とても効率的に準備をすすめることができます。

プライベートでもビジネスでも、情報を一箇所にまとめ、共有するのが簡単になる Evernote Business のお申込みはこちらから

Evernote Teams: コラボレーション、ナレッジの共有、プロジェクトの進行

無料トライアルを開始