使い方と事例

お悩み別!会社で使える Evernote 活用術

みなさんは Evernote をどのように使っていますか?さまざまな使い方ができるのが Evernote の良さですが、どうやって活用しよう?何から手をつけたら良いの?とお困りの方も多いかもしれません。そこで今回は、 Evernote の活用方法について、会社での利用におススメな機能を3つご紹介します。どれもすぐにできるものですので、ぜひ試してみてください!

1.打ち合わせメモの作成・共有に時間がかかってしまう

日々の仕事で必ずといっていいほど発生するのが、こちらのタスク。打ち合わせをして、議事録をまとめて、メールも作って、参考資料を添付して…、小さいタスクの積み重ねですが、意外と時間がかかってしまうことも多いですよね。
そんな時におススメなのが、 Evernote で打ち合わせメモを作成することです。

テンプレート機能を使えばメモの雛形を作成することもできますし、打ち合わせの様子を録音して、一緒に保存することもできます。アプリから写真を撮って、ホワイトボードに描いた内容を一緒に保存するのもおススメです!


さらに、あらかじめチームメンバにアクセス権を付けたスペースを作成しておけば、 Evernote で作った議事メモを、自動的にメンバに共有することが可能です!ぜひ、お試しください。

2.大事なメールがすぐに見つからない

「明日の待ち合わせ場所、いつのメールで来てたっけ?」「懇親会の時間と場所、メールで来てたけど印刷するの忘れてた!」と、急にメールの確認が必要になって、困ってしまった経験はありませんか?


そんな時活用できるのが、Evernote の転送用アドレス。プレミアム、 Business の機能ですが、 1 アカウントごとに付与される専用メールアドレス宛にメールを送ると、メールがそのまま、 Evernote のノートとして保存されます。


また、メールの件名に記号を追加することで、送信先のノートブックを指定したり、タグを追加することができます。チームで参加する打ち合わせ、懇親会の詳細メールは、予めチーム用ノートブック宛てに送っておくのも良いでしょう。

3.名刺の管理・検索に時間がかかる

「もらったはずの名刺がなかなか見つからず、お客さんと連絡がとれない!」と、困ってしまった経験はありませんか?
そんなときにおススメなのが、 Evernote の名刺スキャン機能です。 Evernote から名刺を撮影すると、名刺をデジタル化して保存することができるので、必要なときに、すぐに必要な名刺を確認することができます。


また、タグリマインダー等の機能との組み合わせもおススメです。例えば、展示会で集めた名刺を「メール連絡ご希望」、「電話連絡ご希望」などとタグ付けすれば、後日ご連絡が必要なお客さまをすぐ検索することができます。連絡をした後に、ステータスをタグで更新していくのもおススメです。


いかがでしたでしょうか?ブログの活用例を試しながら、ぜひ、みなさんにとって使いやすい Evernote の活用術を見つけてみてください。また、仕事での利用であれば、チームメンバーへの共有に特化したスペース機能ノートの更新履歴が確認できる Evernote Business がおすすめです。 Evernote Business について更に詳しく知りたい方はこちらもご確認ください。

Evernote であらゆる情報をスッキリ整理

無料で新規登録