この記事はハンドメイドアンバサダー 大久保 なずなさんによる寄稿です。
家族でのグループ旅行情報を一括管理
我が家では、友達ファミリーや兄弟ファミリーとグループ旅行をする機会が多く、旅行の計画には Evernote の共有を活用しています。
電話やメールでやりとりしながら、バラバラな情報を Evernote の 1 ノートにまとめていくので『あ!これ決めてなかった…』なんて事もなくなるし、旅行中いつでもスマホで確認できるのも便利。
参加者にも自由に編集してもらう為に、私がノートを作った後、共有する時は「編集が可能」な状態にしています。
活用例として、実際に使ったノートを紹介します。
人数・持ち物・地図・料金・緊急時の情報も
メンバーは、宿泊施設や利用施設を想定して、大人・中学生・小学生・幼児と分けておいた方が便利です。合計人数も忘れずに。
宿泊施設には住所や電話番号、備考等。今回は車移動でカーナビがあるので地図は載せていませんが、公共の乗り物利用の際は地図を入れたりします。
家族構成によって予算が変わるから、施設ごとに料金を載せています。
この旅行では、宿泊施設がキャンプ場でした。施設によって完備されている物が違うので、必要な物を記載しておくと分かりやすいです。
あとは、子供がいたら必須の健康保険証。私がグループ旅行した中で今までに友達ファミリー 2 組が実際に病院にかかっています。一人は子供がキャンプ中に怪我、もう一人は大きなハチに刺されたケース。特にキャンプで子供もいる場合には必須ですね。
事前に用意する物は分担してファミリーごとに分けてあります。
日程は表組みと画像・リンクで見やすく整理
日程は表の方が断然見やすくオススメです。旅行中、実際に一番見るのがこの『日程』の部分。
利用施設には URL が貼ってありますが、アミューズメント施設のイベント時間はいちいちホームページに飛ばなくてもいい様に、記載しています。何度も確認するので結構便利です。
この辺はキャンプなのか、パッケージ旅行なのか、全て自分で手配した旅行なのかによって、かなり変わってくるかと思います。
最後に、旅行中撮り貯めた写真の中から集合写真や他のファミリーが欲しそうな写真を貼付けておくと、欲しい写真だけをそれぞれ保存できて便利♪
ノート容量が足りなくなった場合の為に、写真だけをアップロードできるノートを別に用意しておいたりもします。
それからこの旅行では、1 家族が Evernote ユーザーではなかったのでノートの公開リンクをお知らせしました。
全員が Evernote ユーザーじゃなくても利用できる手軽さを、こういう時に感じます。
私の Evernote には『旅行』ノートブックがあり、旅行を終えても全て残してあります。たまに見ると、写真だけで見るのとは違う想い出がよみがえり楽しいですよ♪
大久保なずなさんのブログ、なずらいふでは、他にも Evernote の使い方をご紹介いただいています。