デジタルレシピ研究家・花岡貴子さんと声優のほたかけるさんが、女性にオススメの Evernote 活用法を伝授
7 月 11・12 日の 2 日間にわたり「Evernote Days 2014 Tokyo」をお台場の日本科学未来館で開催しました。Evernote が日本で開催するイベントとしては過去最大規模。各業界の第一線で活躍する多彩なゲストやスピーカーを迎えて、「記憶の未来」をテーマにさまざまなセッションが行われました。 これまでに以下のセッションをレポートしてきました。 脳科学者・茂木健一郎氏が語る「イノベーションの起こし方」 投資の世界で勝ち残るにはどうすればいいのか——投資家・藤野英人氏が語る記憶の未来とは ライフハッカー、ハフィントン・ポスト、WIREDの現役編集長が語ったウェブメディアの現状と将来 写真で振り返る Evernote Days アンバサダーセッション 東大寺が1200年の歴史で受け継いできたものとは——東大寺住職・森本公穣氏が語る「記憶の未来」 「未来へと記憶を伝えるために大切なのはビジョンを持つこと」——MIT メディアラボ副所長 石井裕 氏が語る記憶の未来 今回はその中から、Days 2 に行われた Evernote 女史会の模様をレポートします。 日本の Evernote ユーザ女性比率は 20% 弱 Evernote 女史会は、そのセッション名の通り、3 名の女性 Evernote ユーザによる対談企画。デジタルレシピ研究家の花岡貴子 氏と声優のほたかける 氏、そして Evernote マーケティングの上野美香が登壇しました。 (左から)Evernote 上野、声優・ほたかける 氏、デジタルレシピ研究家・花岡貴子 氏 まずはお二人のプロフィールから紹介しましょう。花岡貴子さんはデジタルレシピ研究家として活躍される一方、Evernote に関する書籍も多数執筆されており、その他、競馬評論家、プログラマー、ライター、ファイナンシャルプランナーなど、様々な分野でご活躍です。 そして、ほたかけるさんは、CM やゲームなど様々なジャンルで活躍されている声優さん。学生時代から Evernote のヘビーユーザとのことで、Evernote 日本語ブログでも過去にほたかけるさんの使い方を取材させていただいたことがあります。 最後に、Evernote から上野美香。Twitter の日本でのマーケティング、ブログメディアでの編集長を歴任し、現在は Evernote でマーケティングを担当しています。 そもそもなぜ今回「Evernote 女史会」が催されたのか。 実は日本の Evernote ユーザは男性に偏っており、その比率はだいたい 2:8。もっと女性にも Evernote を使っていただきたいという思いから、今回の女史会開催に至ったというわけです。 そこでまずは、花岡さんとほたさんそれぞれの Evernote との出会いについて伺いました。 女性にとっての