使い方と事例

子供に楽しく断捨離の仕方を教える方法

子供は散らかすもの。この事実は普遍的なものです。ただし、断捨離の仕方を教え、整理整頓された状態を保つことは不可能ではなく、定期的に実践することで習得できます。また、これを習得することで、生涯にわたって役立つ貴重なスキルを得ることができます。

しかし、これは簡単なことではありません。どんな子にも、その子なりのやり方があり、自分のペースで学んでいくものです。大人でさえ整理整頓が苦手な人がたくさんいるくらいですから、難しくて当たり前!でも嬉しいことに、子供に断捨離を教えるのは思ったより簡単です。シンプルな断捨離と大掃除を定期的に行うことで、今後の人生に役立つ整理整頓方法を子供に教えましょう。

出典: Shutterstock

断捨離って掃除とどう違うの?

断捨離は掃除とはまったく異なるものであり、子供に断捨離を教える上でこの違いは重要です。

掃除は掃除機がけやほこり払い、カウンタートップの拭き掃除などのタスクで構成されており、ものが溢れていようがいまいが行う必要があります。一方、断捨離では整理整頓に重点を置きます。次使う時に取り出しやすいよう、元の場所にものを戻し、場所を取る割に使用していないものを捨てます。

掃除と断捨離は異なるタスクであると言いましたが、この 2 つはもちろん互いに繋がっています。まず断捨離をしないと掃除はできません。カーペットに山積みのおもちゃを避けながらほこりを払ったり掃除機をかけたりするのは大変です。

多くの場合、掃除機などの重い家電や化学物質を使う大掃除に子供を参加させることはできません。しかし、おもちゃを拾い、断捨離をするというプロセスを通して掃除体験に加わってもらうことは可能です。まずは、子供たちに断捨離というコンセプトを理解してもらいましょう。掃除はその後でも構いません。

使いこなしのヒント: Evernote を使用して、大好きなおもちゃをしまうのに最適な場所など、断捨離後に子供のものをしまう場所を記した詳細なリストを保存しましょう。目で見て分かりやすいよう、 おもちゃをしまう場所の写真を撮ってノートに保存することも可能です。

寄付を提案してみる

断捨離のプロセスで最も重要なものの一つは、使わなくなったけど思い入れがあるものを手放すということを学ぶことです。この点に置いては、大人も子供と同様に、実行することが難しいことが多いですが、大人はそれほど言い訳しないものです。一方、子供はまだ学びの段階にあり、今は使っていないものの一緒に育ったおもちゃを手放すことが難しい場合があります。

出典: Shutterstock

断捨離は Goodwill などのチャリティ団体に贈る寄付ボックスを子供と一緒に作るための素晴らしい機会となります。おもちゃは捨てられず、新しいお家に行き、新しい家族に使ってもらえることを子供に説明しましょう。そうすることで、古くなった宝物を譲りやすくなるかもしれません。

使いこなしのヒント: 子供が寄付するおもちゃを分類することで断捨離を学んでいる間に、Evernote でおもちゃの内容を記録しましょう。寄付は税金の控除に貢献するため、寄付するものの明細を慎重に作成することで、確定申告の際に役立ちます。年末に慌ててレシートを集めるのではなく、寄付内容を分類しながら管理しましょう。

子供にフリーマーケットで売らせてみる

「捨てるもの」リストのアイテムに機能するものや売れそうなものがあれば、ガレッジセールを開催してご近所さんに持って行ってもらいましょう。開催する際に子供もプロセスに参加させれば、ファミリーアクティビティと活用できます。アイテムの置き場所やラベル貼り、価格の設定、看板の設置などに一緒に取り組み、子供に売り込んでもらいましょう。

出典: Shutterstock

子供に任せれば任せるほど(特に責任感が育ち始めている大きな子供では)、断捨離に熱が入ります。プロセスに参加しているという一体感や親のために役立っているという達成感に加え、要らないものを手放すことが、いい勉強になります(大きな子供にとっては売ることでお小遣い稼ぎになり、断捨離のモチベーションが上がります)。

断捨離でご褒美を与える

興味のないことを子供にやらせるのは難しいものです。断捨離に興味がなさそうな場合は、断捨離を効果的に行う方法を学ぶことに対してご褒美を与えてもいいでしょう。

ガレッジセールなら大きい子供のお小遣い稼ぎになりますが、ご褒美はお金とは限りません。お小遣いをもらえるその他の雑用と断捨離を混同しないように気をつけ、断捨離のご褒美は少しずつ引き出せるものにするとよいでしょう。ムービーナイトに見る作品を選ぶ権利やビデオゲームの時間延長など、お金がかからないけど嬉しい特典もいいかもしれません。子供にどんなご褒美があったら嬉しいか聞いてみましょう。おもしろい答えが返ってくるかもしれません。

使いこなしのヒント: カスタマイズ可能な 雑用表テンプートで断捨離やその他の雑用を整理しましょう。このテンプレートを使えば、子供向けに断捨離リマインダーを設定でき、ご褒美までのプログレスを子供が確認できる上に、絵文字や画像で今後のステップをマーキングできます。

生涯にわたって役立つスキルを早く身につける

子供は頼めばお手伝いをしてくれますし、頼まなくてもお手伝いをしたがることもあります。忙しい親御さんにの仕事を増やしてしまうことにもなりかねませんが、断捨離で、生涯にわたって役立つ習慣を身につけるチャンスを促すこともできます。楽しさを加えつつ、今後の人生に向けて断捨離が身につくように、子供の情熱を正しい方向へ導きましょう。

Evernote であらゆる情報をスッキリ整理

無料で新規登録