先日プロ野球が開幕を迎え、いよいよ本格的に野球のシーズンがやってきました。以前このブログでも書いたことがあるのですが、私は野球観戦が大好きで、昨年は週 1 回は球場に足を運んでいました。
そんな野球観戦の思い出も、どこかに記録しておかないと時間の経過とともに薄れていってしまうもの。普段から野球に関する情報はすべて Evernote に記録している私。せっかくなので、野球観戦の記録も Evernote にしたら良いのではないか?と思い、今回「野球観戦テンプレート」を作ってみました。
野球ファンにおすすめの Evernote 活用法も合わせてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください!
チケットの支払いにリマインダーを設定する
野球のチケットは、球団の公式オンラインショップやチケットショップなどで買うという方が多いと思います。オンラインで購入すると、コンビニでの支払い・受け取りが必要になるケースがまだまだ多いですが、忙しいと支払い期限をついつい忘れてしまいがち。
そこでおすすめなのが、リマインダー機能。まず、チケットの申し込み完了メールを Evernote に転送するか Web クリッパーで保存します。そのメールにリマインダーを設定しておくことで、支払い忘れを防ぐことができます。
好きなチームや選手の情報をまとめる
好きなチームのイベント情報、ダイジェスト動画などへのリンク、試合結果や選手に関する記事などはどうやって管理していますか?ウェブページ、リンク、紙と形式がバラバラな情報は、Evernote のノートブックにまとめておくのがおすすめ。
お手持ちの iPhone・Android 端末でいつでもどこでも閲覧・編集ができますし、必要に応じて家族や友人にノートを共有することも可能です。
なお、紙をスキャンする方法はこちらをご覧ください。
テンプレートを使って観戦記録をつける
せっかく野球観戦に行くなら、しっかり記録を残しておきたいもの。その日のスタメンや試合結果のほか、チケットの半券、写真なども一緒に保存しておくことで、思い出がよみがえりやすくなります。ぜひこの野球観戦テンプレートをダウンロードして、使ってみてください。
ダウンロード方法:
1. 上記画像またはこちらをクリック・タップすると、ノートが Web ブラウザで開きます。
2. 「Evernote に保存」を選択します。
3. Evernote ログイン画面が表示されるので、ログインして保存先ノートブックを選択してください。
【ヒント】
- スマートフォンで表を閲覧する場合、横向きに持ち替えて画面を回転させると見やすくなります。
- デスクトップ環境 (Evernote for Mac/Windows) で使うと、表の作成・編集、色やフォントサイズの変更などの操作も可能になります。
- 本テンプレートは、観戦のたびに複製してお使いください。Mac/Windows の場合はノートリスト上で cmd+クリック/右クリックメニュー、iOS/Android の場合はオプション(点線)メニューから「複製」を選択してください。
- 表の作成・編集方法につきましてはこちらのヘルプ記事をご参照ください。
いかがでしたか?今回ご紹介したテンプレートは、プロ野球を愛する方々だけでなく、お子さんが野球チームに所属している、あるいは学校で野球部に入っている(あるいは指導している)という方にもおすすめです。Evernote を活用して、ぜひ楽しい野球シーズンを過ごしましょう!