使い方と事例

「Evernote を使うと家事を大幅に効率化できます」――本間朝子さんの活用術

自身が仕事と家事の両立に苦しんだ経験から、働く女性に向けて「知的家事」を考案し提唱する知的家事プロデューサーの本間朝子さん。雑誌取材やテレビ出演など多忙な日々を過ごされる本間さんが、知的家事の重要なツールとして使われているのが Evernote です。

具体的にどのように Evernote を家事に取り入れているのか、本間さんにお話をうかがいました。

DSC_8638-1

氏名:本間朝子(ほんま あさこ)

オフィシャルサイト:働く女性の知的家事ノウハウ

 

 

「Evernote でマイレシピ集を作っています」

――さっそくですが、本間さんは Evernote をどのように使われているのでしょうか。

本間「メインとしている使い方は”マイレシピ集”を作ることですね。献立を考えるのにクックパッドのようなレシピサイトや料理本を参考にする際、集めたレシピをどこに保存するかというのは良くある悩みだと思います」

DSC_8606-1――なるほど。紙の本はスキャンして入れるのですか?

本間「スキャンではなく、ページの写真を撮って入れています。Evernote はスマートフォンとタブレットとPCに入れているのですが、実際はPCで使うことはほとんどありません。クリップや保存はスマートフォンでしています。保存したい画面のキャプチャをスマホで撮って、それを Evernote のノートに貼付けるだけです。思い立ったときにすぐできるのがいいですよね」

 

 

――どこで見つけたレシピでも気にせずに一元管理しているのですね。

本間「ええ。保存したレシピにはタイトルをつけて、使っている食材の名前や、料理の種類、その料理を好きな家族の名前などの情報を入力しています。『副菜』とか『おつまみ』『パーティー』『自信作』(笑)といった感じです。こうすると、今ある食材で検索したり、用途から検索したりと、横断していろいろな探し方ができて便利です」

――気分にぴったりのレシピが見つかりそうです。

本間「集めていくうちに自分が好きなレシピだけが貯まっていくので、自分好みのマイレシピ集ができあがります。私はもう Evernote を2年使っているので、かなり自分に合わせたレシピが集まっています」

――完成した料理の写真は入れていますか?

本間「私は入れていません。手間なことをしようとすると続かなくなってしまうので。面倒でない方は入れるといいでしょうね。自分の苦にならない程度に使うのが一番だと思います」

 

「Evernote はフォーマットが決まっていなくて、自由度が高いところが魅力です」

――Evernote 以前はどんな方法を提案されていたのですか?

DSC_8624-1本間「冷蔵庫に磁石で貼って、紙を差し込んで出し入れできるレシピファイルというものがあるんですよ。キッチンでレシピを見ながら作れるのはメリットですが、今はタブレットがありますから、たとえばスタンドに立てて画面スリープをオフにしておけば同じことができます。やっぱり紙だと増えてきたときに管理しづらいですし、大きさがバラバラで整理しにくかったり、ふせんを貼っていたのに剥がれてしまったり。それに結局、頻繁に使うレシピは一部だけだったりもします。デジタルにすればあまり使わないレシピを入れておいても場所もとりませんし、探すのも Evernote で検索した方が圧倒的に早いんです」

――まさに本間さんが提唱する”知的家事”ですね。Evernote を2年間使い続けてこられて、どこが一番の魅力だと感じていますか?

本間「自由度の高さですね。フォーマットが決まっているわけではないので、気が楽なんです。”ここにこういうことを書け”みたいに決まっていると、たぶん使わなくなって紙に戻っていたと思います(笑)」

――共有機能などは使われていますか?

本間「夫と共有して使っています。お互いに買い物を頼みたいときに、何を買うか詳細を入れておくんです。たとえば洗剤を買ってきてほしいとして、その洗剤の商品名を正確に伝えるのって意外と難しいですよね。同じ名前の製品でも違うバリエーションのものがいくつかあったり。その間違いをなくすために、買うものはパッケージの写真を撮って共有しているんですよ。これなら誤解もないし、いちいち詳細を確認しなくてもよくなります」

――これもまた小さなイライラをなくす一つのテクニックですね。

「困ったときの Evernote」

本間「あとは、先日引っ越しをしたのですが、そのときに『快適な住まい』というノートブックを作って夫と共有しました 。計測した部屋のサイズや近隣の行ってみたいお店、自宅の住所、ポストの番号、自転車置き場の場所、引っ越し会社の連絡先など、引っ越しに関する情報をすべて入れておきました。これはとても助かりましたね。何か引っ越しについて疑問があっても、ここを見ればすべてわかるようになっていましたから」

――サッと見つかれば、情報を探す時間も短縮できて”時短家事”につながりそうです。

本間「他にもプライベートでは、仕事のネタや原稿のアイデア、それに悩み事なんかも書いています。書くことですっきりするというのもあるし、何より Evernote を見ると、実は過去に同じようなことで悩んでいたりすることがわかって、ああ何とかなるんだって安心できるんですよ。メモも Evernote にスマートフォンから直接書くようになったし、家電の説明書も入れてます。とにかく紙類は圧倒的に減りました」

――お話を伺って、Evernote は知的家事にもかなり役立つツールだとわかりました。

本間「そうなんです。困ったときの Evernote ですので、家事に悩んでいる人にぜひ使ってみてほしいですね」

Evernote Personal でノートをアップグレード

Personal に登録