子育てをしていると、ついいろいろなものが捨てられずに溜まりがち。その最たる例が、子どもが学校から持ち帰ってくるプリント類ではないでしょうか。書かれてある情報は大事だけど、紙で残したままだと家がどんどん散らかってしまう――。そんな悩みを抱えている方も少なくないでしょう。
専業主婦として 2 人の子育てをしている mika さんも、かつてはそんな紙類の多さに悩まされていたといいます。
そこで mika さんは、紙類を管理するために Evernote を活用。ドキュメントカメラ機能を使って紙を撮影し、現物は捨ててしまうという運用を始めたことで、生活の質が大きく向上したそうです。
今回、mika さんに Evernote を活用した紙の整理術など、主婦目線でのメリットについてお話をお聞きしました。
<プロフィール>
会社員を経て、結婚・出産を機に退職。現在は専業主婦として 2 人の子育てを行っている。手帳と文具が大好きで、Instagram やブログで情報も発信している。
Evernote 本格活用のきっかけは幼稚園のプリント管理
――まず、mikaさんのプロフィールについて教えていただけますか。
mika:現在、専業主婦として 2 人の男の子の子育てをしています。実家がサービス業を営んでおり、私もたまに経理の仕事を手伝っていますが、基本的には専業主婦が軸ですね。
――いつ頃から専業主婦をされているのでしょうか。
mika:2012 年頃からです。以前は会社員をしていたのですが、結婚・出産を機に退職し、そこから専業主婦になりました。
――mika さんは専業主婦として生活まわりに Evernote を活用されているとお聞きしました。Evernote を使い始めたのはいつ頃からでしょうか。
mika:Evernote を使い始めたのは専業主婦になったのと同じ、2012 年頃のタイミングですね。ただ、最初は使い方が定まっていなかったです。本の内容を写真に撮ってメモ的に Evernote に残したり、夫の仕事のスケジュールを Evernote に入れておいたりといった使い方ををしていましたが、とりあえず試してみたというくらいで、それほど頻繁に使っていたわけではなかったんです。
Evernote の良さを実感したのは、6 年くらい前のことです。ちょうど、上の子が幼稚園に上がった時期だったのですが、幼稚園ってプリントがすごく多いんですよ。毎日のようにプリントを持って帰ってくるので、家が紙であふれてしまうんです。このプリント類を Evernote に保存しておけば、現物の方は捨てることができるんじゃないかと思ったのが Evernote を本格的に活用し始めたきっかけでした。
――お子様が幼稚園からもらってくる紙類というと、たとえばどんなものがあるのでしょうか。
mika:たとえば、バスの時刻表です。平常時のバスの時間は毎日のことなので覚えているのですが、たまにある短縮時のバスの時間までは覚えていないので、プリントで確認しないといけないんです。もし、Evernote に入れていなかったら、毎回時刻表を探すことになりますし、外出中だったりするとどうしようもありません。Evernote に入れておくことで、出先でもすぐにバスの時間を確認できるので非常に便利でした。
スキャナのようにきれいに撮影できるドキュメントカメラがお気に入り
――現在の Evernote の使い方についても教えていただけますか。
mika:紙類を保存するという使い方は現在も変わらず続けています。たとえば、家電などの取扱説明書です。冊子になっている取扱説明書は読みやすいのでそのまま置いておいたり、製品サイトから DL したりするのですが、困るのは紙 1 枚だけ入っているようなケースですね。そういった簡易的な説明書は製品サイトでも DL が用意されていないことが多いし、かといって紙 1 枚だけ残しておくのもあまり好きではないんです。そういうものはスキャンして Evernote に取り込んでしまえば、現物は捨ててしまえるので助かっています。
――スキャンする際はスキャナを使われるのでしょうか。
mika:いえ、スキャンといっても、Evernote のドキュメントカメラ機能を使ってスマホで写真を撮るだけです。ドキュメントカメラは、紙の形を認識して不要な余白を消去した上で、きれいに台形補正してくれます。また、薄い文字をくっきりさせてくれたり、撮影時に紙に落ちた影を薄くしてくれたりするので、まるでスキャナで取り込んだかのようにきれいな状態で紙類を保存できるんです。
仕事で書類を大量にスキャンするならスキャナを買った方が便利なのかもしれませんが、私生活で紙類を保存するくらいなら、むしろスキャナを使う方が面倒です。スマホで Evernote を立ち上げて、ドキュメントカメラでサッと撮影してしまえば終わりですからね。
Evernote が“捨てるきっかけ”を作ってくれる
――取扱説明書以外では、どんな紙類を Evernote に保存されているのでしょうか。
mika:子ども関連でいうと、主に学校からもらってくるプリント類です。たとえば、「学年だより」が毎月発行されるので、Evernote に取り込んで現物は処分してしまいます。ものによっては「保管してください」という期間が設けられているので、その期間内は残しておきますが、保管期間がすぎれば躊躇なく捨てられるのは大きなメリットです。Evernote がなければ、残すか捨てるか迷ってしまうものもありますから。
他にも、“ものとして残しておくほどではないけれど、すぐは捨てにくいもの”はたくさんあります。運動会や学級参観のお知らせ、自治会の会報、子どもが健康診断で持ち帰ってくる身長体重が記録された用紙……など、情報としては残しておきたいけれど、紙である必要はないものはすべて Evernote に取り込んでいます。
――mika さんは、もともと物を捨てるのが得意なタイプだったのでしょうか。
mika:むしろ逆で、紙類なんかは溜め込んでしまうタイプでした。たとえばインターネットの接続パスワードが書かれた書類なんかは、引っ越して不要になった後でも残り続けていたりしました。
Evernote を使うようになってからは、そういった紙類をどんどん捨てられるようになっています。その意味では、Evernote が“捨てるきっかけ”を作ってくれているといえますね。
友人との買い物や、長年続けている日記の管理にも Evernote が活躍
――お子様関連以外での Evernote の活用法も教えていただけますか。
mika:私自身に関する Evernote の使い方の 1 つに、友人と買い物に行ったときの精算があります。何人かで買い物をしたとき、支払いをまとめてすることもありますよね。そういうときは、私がまとめて支払って、もらったレシートを Evernote に取り込んでおき、後から友人に共有して精算することが多いです。
ここでも役立つのはドキュメントカメラです。レシートをきれいにスキャンできるので、合計金額や商品ごとの金額がわかりやすいんです。もし、普通のスマホカメラで撮影したら、補正されないのでレシートが見づらくなってしまって大変だと思います。
――たしかにレシートの写真を標準のカメラアプリできれいに残すのは意外と大変ですよね。
mika:もう 1 つの使い方が日記です。昔から日記をつけるのが好きで、普段はアナログの手帳を使っているのですが、たくさん書きたいことがあるときなんかはタイピングしたいのでデジタルで日記をつけます。その際、使うのが「100 年日記」というアプリです。
実はこのアプリ、保存した日記データが Evernote に自動同期できるんです。書いた内容を Evernote に集約できるのが便利なので、デジタルで日記をつけたいときは活用しています。
セキュリティが万全だから重要な情報も入れられる
――その他、Evernote の機能でよく使うものはありますか。
mika:ショートカット機能は手放せません。用途に応じていろいろなショートカットを設定しています。例を挙げるなら、その時期の学年だよりを入れたノート、買い物の際に使う情報を入れたノート、Wi-Fi の接続パスワードを入れたノートの 3 種類をショートカットに登録しています。Evernote に保存した情報の中でも、この 3 つはとてもよく使います。
クレジットカード情報を入れているというと、セキュリティを心配されるかもしれませんが、Evernote はアプリ自体にロックがかけられるので安全です。
普段はほぼショートカットしか使いませんが、たまに別のノートを探すときは検索を使います。Evernote は検索性が高く、画像であっても OCR で文字を探し出してくれるので非常に便利です。紙類に関しては、私のまわりのママ友はスマホで写真を撮ってカメラロールに保存していることが多いようなのですが、カメラロールは検索できないので探したいときに困るんですよね。目的のノートがすぐに見つかる検索性の良さは Evernote ならではだと思います。
主婦の方こそ Evernote を使ってみてほしい
――Evernote を使ったことで起きた生活の変化についてどう感じていますか。
mika:とにかく、紙を残さなくてよくなったのは劇的な変化です。データ化しておけば、誰かに送ってあげることも簡単にできます。Evernote のおかげで、紙類の情報が常に頭の中に入っているような状態を作ることができているんです。
――最後に、本記事をご覧になった方へメッセージをお願いします。
mika:私は主婦こそ Evernote を使うべきだと思っています。特にお子さんがいらっしゃるなら、プリント管理に絶大な力を発揮してくれます。小学生ともなると、プリントが無尽蔵に増えていくからです。Evernote に入れてしまえば管理もしやすくなるし、簡単に取り出せるし、ものが減らせてお家もすっきりします。Evernote は生活を楽にしてくれるアプリです。主婦の方にぜひ使ってみてほしいですね。
――ありがとうございました。