Evernote Logo
Evernote
アプリを入手

2018/04/17

読みやすいノートを作るために

書式を少し変えてみる

これは既に実践している人の方が多いと思いますが、重要箇所は

太字

で強調したり、

取り消し線

マーカー

を引いたり、

文字の色

を変えたりするだけで効果があります。目立たせたいテキスト(文字列)を選択し、ノートエディタの書式バーからお好きなツールをクリック・タップしてください。

ヒント: 書式ツール以外にも、場所によっては絵文字を使うと内容が伝わりやすくなることもあります。

箇条書きにする

レポートなど長文の原稿を執筆する場合は別ですが、書き出したメモをリスト化した方が、項目を体系的に整理しやすくなることがあります。Evernote では箇条書きリスト、番号付きリスト、チェックリストの 3 種類が利用可能です。

ヒント: Evernote for Windows・Mac の場合、リスト項目の階層(インデント)を以下のように操作できます。階層を深くする: Tab キー階層を浅くする(元に戻す): Shift + Tab キー同じ項目内で改行する: Shift + Enter キー

区切り線を入れる

Evernote のノートには「ページ」という概念が無いため、ノートの縦方向の長さに関しては特に制限もありません。これを途中で区切りたい場合、書式バーの「―」ボタンをクリックすると、区切り線が挿入されます。とても単純な機能ですが、使い方次第でアイデアや情報の整理に役立つことがよくあります。

表組みを使う

Evernote の表機能

を利用すると、情報の視認性が一段と高まります。テキストに限らず、写真などの画像も表の中に並べてみることで、ノートのレイアウトを横方向にも活用できるようになります。

ヒント: 表機能はテンプレートの作成にも便利です。

後で読み返したくなるノートとは?

きれいに盛り付けられた料理の方が食べたくなるのと同じように、見た目が整ったノートの方が読みたくなるものです。それが他人にも確認してもらう必要がある仕事のノートであれば、なおさらです。視覚的な読みやすさを少しだけ意識しながらノートの中身を整理して、頭の中もスッキリさせましょう。

We value your privacy

We value your privacy. We use cookies that are are essential for the website to function properly or to produce aggregated statistics. With your consent, we and our third-party partners use cookies for personalized ads or to improve your website experience.

To give your consent, tap “Accept all cookies”. Alternatively, you can customize your cookie settings by tapping “Customize preferences“ or accessing “Cookie Preferences” at any time. If you prefer that we only use essential cookies and those required for aggregated statistics, tap “Continue without accepting” in the top-right corner. For more information, see our Cookie Notice.